【卓球】フォアカットの打ち方・コツを徹底解説

卓球関連記事

この記事を書いた人(コーチ詳細

香取 辰実 Tatsumi Katori

ブロンズコーチ
  • 埼玉県大会(関東大会予選)団体の部:準優勝

🏓 本記事はこんな方にオススメ

今回は、卓球スクール・タクティブに在籍する現役の卓球プロコーチが、フォアカットの基本からコツ、練習方法までありとあらゆる角度から徹底的に解説していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

フォアカットとは

フォアカットとは、相手の上回転ボールに対して、下回転にしてかけ返す「カット」をフォアハンドハンドで行う技術です。

主にカットマンと呼ばれる戦型の選手が多用する技術で打球のスピードが比較的遅いのが特徴です。

カットマン以外の選手でも、台から離れた位置で打球する際に用いることがあります。

フォアカットを使うタイミング

次は、フォアカットを使うタイミングについて解説していきます。

フォアカットを使う主なタイミングは2つあります。

1つはドライブに対して返球する時、もう1つはレシーブをする時です。

ドライブに対しての返球時

フォアカットを使うタイミングの1つ目はドライブに対しての返球をする時です。

カットという技術は基本的にドライブに対する技術として使用されます。相手がフォア側にドライブボールを打ってきた場合は、カットで返球しましょう。

卓球ではクロスへの返球が多いため、自分のツッツキやカットを相手のフォア側に返した場合、次に自分のフォア側へボールが来る可能性が高いことを意識しておくと良いでしょう。

レシーブ

フォアカットを使うタイミングの2つ目はレシーブをする時です。

カットマンに対して、相手がロングサービスを使うことがよくあります。

自分のフォア側にロングサービスが来る頻度は少ないかもしれませんが、虚を突かれる場合もあるため、フォア側に備えてレシーブの準備を整えておきましょう。

フォアカットの打ち方

次は、フォアカットの打ち方について解説していきます。
フォアカットは、カットマンにとっては生命線となる基本技術になります。基本を理解することで安定したフォアカット習得を目指しましょう。

平行足で準備する

フォアカットの打ち方の解説1つ目は平行足で準備することです。

ボールがどこに来ても対応できるよう、平行足で構えましょう。

相手のドライブをフォアカットする際は、右足でボールに標準を合わせて移動します。

右利きの場合、サイドを狙われた厳しいボールも右足で対応することで追いつきやすくなります。

ラケットは顔の横に置き、肘を曲げて準備する

フォアカットの打ち方の解説2つ目は、ラケットは顔の横に置き、肘を曲げて準備することです。

フォアカットは肘を曲げた状態から伸ばす動きを使ってスイングします。下の写真のようにラケットを準備することで肘を伸ばす動き、つまりスイングスピードを速くすることが出来るので、より下回転の強いフォアカットを打つことが可能になります。

身体の横で打球する

フォアカットの打ち方の解説3つ目は、身体の横で打球することです。

フォアカットでは、ボールを身体の横まで引き付けてから打つことが重要です。

上回転の強いドライブボールをしっかり抑えるには、垂直に近いスイングが必要になります。

身体の前で打球するとスイングが斜めになり、ラケットの面が上向きになるためオーバーミスのリスクが高まります。そのため、身体の横で打球することを意識しましょう。

上の写真のように準備をしたら、そのまま真下にスイングすることで、自然と身体の横で打球するような形になります。

フォアカットのコツ

次は、フォアカットのコツについて解説していきます。

一部、前述した内容と重複する部分も出てきますが、繰り返し伝えたいポイントになるので、ぜひご覧ください。

前傾姿勢をキープする

1つ目のコツは、前傾姿勢をキープすることです。

身体がのけぞるとラケットの角度が自然と上向きになり、ボールが高く浮く可能性が生じます。

前傾姿勢を維持することでラケットが自然に上向くのを防ぎます。

また、スイングも地面に対して垂直方向に振りやすくなり、低いカットを安定して打ちやすくなります。

 ボールの上からスイングする

2つ目のコツは、ボールの上からスイングすることです。

安定したフォアカットを打つためには相手のボールに負けないようにスイングすることが大切です。

この場合、打球時のスイングスピードを高めることが鍵となります。

打球より前の段階でスイングを始め、ボールの高さよりも上からスイングすることが成功のポイントです。

頂点を少し過ぎたところで打球する

3つ目のコツは、頂点を少し過ぎたところで打球することです。

ドライブボールをカットしやすいポイントは、ボールが頂点を過ぎて少し落ちた位置です。(下の画像でBの位置)

この打点は地面に対して垂直なスイングがしやすく、ボールの高さも少し低くなっているのでオーバーミスを減らすことが可能です。

逆に、頂点(下の画像のAの位置)で打つとボールの位置が高く、オーバーミスのリスクが増えます。

遅れすぎると打球点が低くなり、ラケットの面が上向きになりやすく、結果としてボールが浮きやすくなるため注意が必要です。

フォアカットのよくある間違い

次は、フォアカットのよくある間違いについて解説していきます。

フォアカットのよくある間違いは主に3つあり、身体をひねって重心移動すること、後ろに下がりすぎてしまうこと、左足から合わせて動くことです。

1つずつ詳しく解説していきます。

身体をひねって重心移動する

1つ目のよくある間違いは、身体をひねって重心移動することです。

下の画像のように準備すると、クロスにカットを打つ際に身体を大きくひねりすぎてしまうので、前方向への力が増し、オーバーミスが増えてしまいます。

回転が強いドライブに対応するために、身体をひねる意識は持たないようにしましょう。

後ろに下がりすぎてしまう

2つ目のよくある間違いは、後ろに下がりすぎてしまうことです。

後ろに下がりすぎると打球点が低くなり、山なりのカットになりやすいです。

低い位置で打球するカットはボールが浮いてしまい、チャンスボールになる危険性が高まります。

三つ目の画像において、打球点がBになるように自分の立ち位置を調整しましょう。

左足から合わせて動く

3つ目のよくある間違いは、左足から合わせて動くことです。

下の画像のように、左足で合わせて動くと打球点が元の位置より前になります。

打点が前になるとボールのバウンドが高い位置で打球することになり、オーバーミスの可能性が高くなるので、左足ではなく右足から合わせて動くようにしましょう。

フォアカットのおすすめの練習方法(メニュー)

次は、フォアカットのおすすめの練習方法について解説していきます。

上回転の強いドライブに対してのカット練習

1つ目のおすすめの練習方法は、上回転の強いドライブに対してカットする練習です。

フォアカットにおいて一番難しいのは、上回転の強いドライブボールを浮かないように低くカットすることです。

フォアカットの練習では常により強い上回転ドライブをカットする練習をするのがオススメです。

網やタオルを置いて深いボールを打つ

2つ目のおすすめの練習方法は、深いボールを打つことです。

深いカットは相手が強打をすることが難しくなるので、深いボールを安定して打てるように意識して練習していきましょう。

浅いボールは少しでも浮いてしまうと相手に打ち込まれる可能性が高まるため、基本的には深いボールを狙うようにしましょう。

フォアサイドを切るボールに対してのカット

3つ目のおすすめの練習方法は、フォアに飛びついてカットする練習です。

多球練習で、フォアサイドを切るコースにスピードドライブを出してもらい、そのボールをカットする練習をしましょう。

この際、1球ごとに基本姿勢に戻ることを意識し、常に飛びつく形でカットを行うよう練習します。この練習は、左右に揺さぶりをかけてくる相手への対応力を向上させるために効果的です。

フォアカットの応用テクニック

次にフォアカットの応用テクニックについて解説していきます。

難易度は上がりますが、基本的なフォアカットを習得したあとにチャレンジしてみてください。

横回転を入れたフォアカット

ボールの内側をえぐるように打球することでカットに横回転を入れることが出来ます。

横回転を入れることで、相手の返球のコースをクロスに誘導することができるので、予測がしやすくなるというメリットがあります。

ナックルカット

打球時のスイングスピードを遅くすることで、回転量を減らしたナックルカットが打てます。

ただし、スイングを遅くするだけでは相手に見抜かれやすいため、打球後にフォロースルーを速くすることで回転がかかっているように見せかけることで、相手を惑わすナックルカットを打つことができます。

反転カット

異なる種類のラバーをフォアとバックで使用している場合、反転カットを練習するのがオススメです。試合中、相手に自分のカットボールを慣れさせないことが大切です。

反転をするだけで、二種類のカットを使い分けることが出来るので、どちらのラバーでもカットできるように練習してみましょう。

フォアカットを活用した戦術・パターン

次に、フォアカットを活用した戦術・パターンについて解説していきます。

フォアカットからの攻撃

1つ目の戦術・パターンは、フォアカットからの攻撃です。

・ナックルカット⇒浮いてきたボールを攻撃

前述したナックルカットを利用する攻撃パターンになります。

下回転がかかっているボールだと思ってナックルボールを返球すると、相手のボールが浮いてくる可能性が高くなります。

このチャンスボールを狙って攻撃していきましょう。

・回転量の多いカット⇒相手がツッツキ⇒攻撃

下回転の強いボールを返球すると、回転の影響を受けるので下回転をかけて返球することが難しくなり、ツッツキがナックルになる傾向があります。

これを利用してナックルボールをドライブで狙い撃ちするという戦術はカットマンの鉄板パターンになります。

左右に大きくコースを変える

2つ目の戦術・パターンは、コースを変える展開です。

・カットをフォアに送る⇒次のボールをバックにカットする⇒相手がツッツキ⇒攻撃

カットはスピードが遅いですが、質の高いカットをコースを変えて送ることが出来れば有利な展開に持ち込むことが可能です。

相手を大きくフォアからバックに動かすと、相手はツッツキで返球することが多くなるので、そのツッツキボールを狙って攻撃するのがオススメです。

相手のバックにカットを送る時に上記の「回転量の多いカット」や「ナックルカット」を使うことでチャンスに繋げていきましょう。

まとめ

今回はフォアカットについて徹底解説しました。

「フォアカットをしっかり身につけて勝てるようになりたい!」という方にはタクティブのパーソナルレッスンがおすすめです。

卓球スクール・タクティブでは、実績・指導経験ともに豊富なコーチが多数在籍しており、マンツーマンのパーソナルレッスンだからこそ、自分の納得いくまで打ち込める環境があります。

台上技術の習得・上達は、プロの指導で近道しませんか?

通常価格が6,000円~(税込)のレッスンが初回限定1,100円(税込)で受けられる体験レッスンもご用意しております。以下のボタンより、ぜひお申し込みくださいませ。

\お得な価格でレッスンを体験/

まずは体験レッスンに申し込む

電話からの申し込み・お問い合わせ

タクティブで働きませんか?

タクティブを一緒に盛り上げる、下記のポジションを募集しています。

卓球インストラクター

店舗インストラクターは、店舗でのレッスンや接客を中心に、お客様に直接サービスを届けるポジションです。サービス提供だけではなく、店舗運営や販促などの幅広い業務に携わっていただきます。

採用ページ