【卓球】初心者必見!フォアハンドの基本・コツ・練習方法

卓球関連記事

この記事を書いた人(コーチ詳細

嵯峨 弘平 Kohei Saga

ゴールドコーチ
  • 関東大会埼玉県予選 団体の部・ダブルスの部:ベスト8
  • 全国高等学校卓球選手権大会(インターハイ) 埼玉県予選 団体の部・ダブルスの部:ベスト8

🏓 本記事はこんな方にオススメ

今回は、卓球スクール・タクティブに在籍する現役の卓球プロコーチが、初心者の方向けにフォアハンドの基本からコツ、練習方法までありとあらゆる角度から徹底的に解説していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

フォアハンドとは

卓球におけるフォアハンドとは、利き手側に飛んできたボールを、ラケットの手のひら側で打つ打球方法を指します。

卓球において最も基本的な打ち方であり、初心者が最初に習得する技術です。

フォアハンドのやり方

次は、フォアハンドのやり方について解説していきます。

基本姿勢

最初は、基本姿勢について説明します。

基本姿勢に必要なポイントは3点あります。

・体の前で手を八の字に構える

・下半身を安定させる

・スタンスを適切に取る

この3点を意識することでフォアハンドに必要な基本姿勢を正すことができ、フォアハンドをしたときに安定した打球を飛ばすことができます。

基本姿勢を意識することでフォアハンドの打球が安定する

ラケットを持つ手と体を回しながらスイングする

2つ目は、ラケットを持つ手と体を回しながらスイングすることです。

初心者の方に多いミスとして、体を使わずに手だけでボールを打球してしまうケースがあります。

これでは体のバランスが崩れ、結果的にボールのコントロールが悪くなります。

安定させるためにも、ラケットと体を連動させてスイングするように意識しましょう。

体の前で打球する

3つめは、体の真横ではなく体の前で打球することです。

体の真横でボールを捉えると、打点がずれてしまい、安定しなくなってしまいます。

そのためにも体の前で打球し安定させられるように意識しましょう!

フォアハンドのコツorポイント

次は、フォアハンドのコツについて解説していきます。

一部、前述した内容と重複する部分も出てきますが、繰り返し伝えたいポイントになるので、ぜひご覧ください。

打点の位置

1つ目のコツは打点の位置です。

打点とは、ラケットとボールが当たるポイントを指します。

これを体の横ではなく体の前にすることで、力がしっかりと伝わり、フォアハンドの威力が向上します。

ラケット面の角度(上下左右)

2つ目はラケットの角度です

フォアハンドは、打球時のラケットの面が正確でないとボールの方向がぶれたりシュート回転がかかってしまいます。

特に初心者は、ラケットの角度がずれていることに気づきにくいので、最初は強く意識しましょう。

正しい角度を保つことで、安定した打球が可能になります。

ラケット面の角度はフォアハンドの安定に不可欠

ラケットの動き

3つ目はラケットの動きです

ラケットは少しボールの上部分を打球し、ボールに上回転をかけて安定させるようにしましょう

また、ラケットの動きに合わせて下から上に動かすことで安定するようになります。

フォアハンドのよくある間違い

次は、初心者の方のフォアハンドでよくある間違い(ミス)について解説していきます。

打点の位置

1つ目の間違いは打点が体の横になってしまうことです。

打点が、体の横になってしまうことでボールに対して力が伝わらなくなってしまうので、体の前で打球することを意識しましょう!

体を回しすぎてしまう

2つ目の間違いは体を回しすぎてしまうことです。

確かに体を回すことは重要ですが、そこに意識が引っ張られすぎてしまうと、ラケットの動きが疎かになるので、体を回しすぎないように注意しましょう!

ラケット面の角度

3つ目はラケットの面の角度です。

角度を意識しないと、コースがずれてしまったり、威力が出なかったりとデメリットが非常に多いです。

上下左右の角度を意識してラケットを整えられるようにしましょう!

初心者の方向け:フォアハンドのおすすめの練習方法(メニュー)

次は、初心者の方向けにフォアハンドのおすすめの練習方法について解説していきます。

多球練習

1つ目は多球練習です。

たくさんのボールを使う効率よい練習方法になります。

最初は、パートナーにフォア側にボールを出してもらい打球します。

慣れてきたらランダムなコースにボールを出してもらい移動しながらフォアハンドをすることで、自分が打ちやすい体勢での打球をすることができます。

フォア対フォアでラリー

2つ目は、フォア対フォアでのラリーです。

フォア側でのラリーをコースがずれないように意識することで、コントロールであったり力加減を理解することができます。

慣れてきたらスピードを上げてラリーしてみましょう!

フットワーク練習

3つ目は、フットワークでのフォアハンド練習になります

これをすることで試合を想定したより実践的なフォアハンドの練習をすることができます。

最初はフォアサイド、バックサイド交互にボールを出してもらう。

慣れてきたらランダムで出してもらい、細かい動きもできるようにしましょう。

フォアハンドの応用テクニック

ここではフォアハンドの応用テクニックを紹介します。

フォアハンドができるようになってきたら応用としてこれらの技術も練習してみましょう!

フォアドライブ

1つ目は、フォアドライブです。

これは、フォアハンドよりも上回転(前進回転)を強くかける打球です。

やり方は、早いスイングでボールの後ろ、もしくは上部を捉えて打ちます。

そうすることにより、通常のフォアハンドに比べて、スピードや回転のかかったボールを出すことができます。

フォアブロック

2つ目はフォアブロックになります。

これは強打に対して、フォアハンドで勢いを吸収するように打球する守備的な技術になります。

やり方としては、フォアハンドと同じ角度でボールに対して添えるように、打球するようにしましょう。

フォアツッツキ

3つ目はフォアツッツキです。

これは通常のフォアハンドと違い、ボールに下回転(バックスピン)をかける技術です。

下回転のボールは、通常のフォアハンドで打つと、回転に負けてしまい下方向に引っ張られてしまい、ネットミスをしてしまいます。

そこで、ラケットの角度を調整して、ボールの後ろ〜下部を捉えることで、ネットミスを防ぎ、下回転で返球することができます。

ツッツキは以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらを御覧ください。

フォアフリック

4つ目はフォアフリックになります。

これは台上に来た短いボールに対して使う技術になります。

やり方としては、シンプルで、相手の短いボールに対して、コンパクトなスイングでフォアハンドを行います。

フリックは以下の記事で詳しく解説しているので、ぜひこちらを御覧ください。

まとめ

今回は初心者の方向けのフォアハンドについて徹底解説しました。

「フォアハンドをしっかり身につけて勝てるようになりたい!」という方にはタクティブのパーソナルレッスンがおすすめです。

卓球スクール・タクティブでは、実績・指導経験ともに豊富なコーチが多数在籍しており、マンツーマンのパーソナルレッスンだからこそ、自分の納得いくまで打ち込める環境があります。台上技術の習得・上達は、プロの指導で近道しませんか?

通常価格が6,000円~(税込)のレッスンが初回限定1,100円(税込)で受けられる体験レッスンもご用意しております。以下のボタンより、ぜひお申し込みくださいませ。

\お得な価格でレッスンを体験/

まずは体験レッスンに申し込む

電話からの申し込み・お問い合わせ

タクティブで働きませんか?

タクティブを一緒に盛り上げる、下記のポジションを募集しています。

卓球インストラクター

店舗インストラクターは、店舗でのレッスンや接客を中心に、お客様に直接サービスを届けるポジションです。サービス提供だけではなく、店舗運営や販促などの幅広い業務に携わっていただきます。

採用ページ