卓球のスマッシュの打ち方!初心者でも決めるコツと練習法
🏓 本記事はこんな方にオススメ
- スマッシュの打ち方に悩んでいる方
「卓球のスマッシュって上級者だけが使う技術でしょ?」と思っている方も多いかもしれません。
ですが実は、スマッシュは初心者でもぜひ習得したい基本技術のひとつ。
強力な決定打となるこのショットを身につけることで、試合展開を有利に進められるようになります。
この記事では、スマッシュの基本から打ち方のコツ、初心者におすすめの練習法まで、プロコーチの視点でわかりやすく解説します!
目次
卓球のスマッシュとは?初心者でも必要な技術なのか
スマッシュとは、最も攻撃力の高い卓球技術の一つであり、スピードが速く、強い打球を打つことで得点を取ることができます。
スマッシュの成功率は試合の流れを左右するものであるため、初心者でも必要な技術といえます。
スマッシュはどんな場面で使う?
スマッシュは主に、少し高く(浮いた)返球された時に使います。
しかし少し高い返球でも、上回転のボールや下回転のボール・無回転のボールなど、様々な回転のボールが返球されるので、回転を見極めることも必要です。
スマッシュをマスターして、積極的にスマッシュを打てるようにしましょう。
初心者でもスマッシュを習得すべき理由
高く返球された球に対して安全に相手コートに返球してしまうと、逆に相手にスマッシュの機会を与えてしまいます。
また、スマッシュの成功率によって試合の流れが左右されてしまいます。
試合を優位に進めるためにスマッシュは重要な技術であるため、初心者でも習得すべき技術と言えます。
卓球初心者向け:スマッシュの基本の打ち方
「スマッシュって難しそう…」と感じる方もいるかもしれませんが、基本を押さえれば誰でも習得できます。
このパートでは、ラケットの持ち方や姿勢、スイングのコツなど、スマッシュの基礎を丁寧にご紹介します。
ラケットの持ち方と基本姿勢
スマッシュの時のラケットの持ち方は、打球するラケットの面が少し下を向くように持ちます。
スマッシュでは、ラケットの面の向きはとても重要であるため、打球の際にラケットの面が崩れないことを意識しましょう。
スマッシュを打つときは足を肩幅くらい開き、少し膝を曲げます。
体重を利き足にかけ、ラケットを高い位置まで上げた状態で返球されるボールを待つようにしましょう。
また、打球と同時に逆足に体重がかかるようにすることで、スムーズに体重移動ができるようになります。
スイングのコツ
スマッシュのスイングは、あらかじめ高い位置にラケットを上げた状態で返球を待ち、相手のコートに向かってスイングすることが大切です。
打球の際にラケットの面が崩れてしまうとスマッシュのミスに繋がるため、ラケットの面が崩れないようにすることも意識しましょう。
ボールの捉え方と打点のポイント
スマッシュを打球する際は、ボールの後ろ側を捉え、なるべく高い位置で 打球することがポイントです。
ボールを弾き、相手コートに叩きつけるイメージで打ってみましょう。
初心者がミスしやすいスマッシュの原因と対策
「スマッシュを打ってもミスが多い…。」て悩んでいませんか?
ここでは、初心者に多いミスの原因と、それを防ぐための具体的な対策を紹介します。
力みすぎ
打球の際に力みすぎてしまうと、空振りやオーバーミスに繋がり安定したスマッシュが打てなくなります。
打球前はリラックスした状態で待ち、ボールがラケットに当たる際に力を入れてスマッシュを打ちましょう!
ボールを見れていない
ボールをよく見ないで打ってしまうと、空振りや打ち損じが多くなり、ミスに繋がってしまいます。
スマッシュの際はボールをよく見て、ボールに合わせてスイングすることが大切です。
打球点が低い
打球点が低いと、ボールを相手コート叩きつけにくくなりネットミスやに繋がりやすくなり、スマッシュが安定して打ちにくくなります。
あらかじめ高い位置にラケットを上げた状態で待ち、高い位置で打球することを心がけましょう。
初心者向け:スマッシュの精度を高める練習メニュー
この章では、初心者でも取り組みやすく、スマッシュの精度を高められる練習メニューをご紹介します。
多球練習
多球練習は、練習相手に多く球を出してもらい、連続で打球する練習方法です。
練習相手に少し高い球を出してもらい、その球をスマッシュしてスマッシュを打つ動きや感覚を練習していきましょう。
ラリー中に高く上がったボールをスマッシュ
ラリー中に練習相手に少し高い球を打ってもらい、その球をスマッシュしてスマッシュを練習していく方法です。
ラリーの時とスマッシュを打つときとで動きや、ラケットの面の向きが異なるため、より実践に近い形でスマッシュを練習することができます。
【プロコーチが解説】初心者がスマッシュを上達させるコツ
ちょっとしたポイントを意識するだけで、スマッシュはグンと上達します。
このパートでは、プロのコーチが伝える“スマッシュ上達の秘訣”をわかりやすくまとめました。
ラケットを高い位置まであげて、高い打点で打つ
ラケットを高い位置にあらかじめ上げておくことで、高い打点で打つことができます。
高い位置で打球することで、ボールを相手コートに叩きつけやすくなり、スマッシュが打ちやすくなります。
打球時にラケットの面が崩れないようにする
打球時にラケットの面が崩れてしまうと、スマッシュの方向が定まらずミスしやすくなります。
スマッシュを打つ際は手首を固定して、ラケットの面を安定させてから打つことを心がけましょう。
重心移動を使って打つ
重心移動を使わずに手だけでスマッシュを打ってしまうと、十分に力がボールに伝わらず、威力のないスマッシュになってしまうだけではなく、安定したスマッシュを打つことが難しくなります。
利き足にあらかじめ体重をかけ、打球と同時に逆足に体重をかけることで重心移動ができ、重心移動を使ってスマッシュを打つことで、威力のあるスマッシュや安定したスマッシュに繋がります。
まとめ|初心者でもスマッシュを武器にするために**
今回は、スマッシュについて徹底解説しました。
「スマッシュをしっかり身につけて勝てるようになりたい!」という方にはタクティブのパーソナルレッスンがおすすめです。
卓球スクール・タクティブでは、実績・指導経験ともに豊富なコーチが多数在籍しており、マンツーマンのパーソナルレッスンだからこそ、自分の納得いくまで打ち込める環境があります。スマッシュの習得・上達は、プロの指導で近道しませんか?
通常価格が6,000円~(税込)のレッスンが初回限定1,100円(税込)で受けられる体験レッスンもご用意しております。以下のボタンより、ぜひお申し込みくださいませ。