【卓球】バックハンドスマッシュを徹底解説|安定感と威力を手に入れる方法
🏓 本記事はこんな方にオススメ
- バックハンドスマッシュを習得したい方
- バックハンドスマッシュの打ち方に悩んでいる方
今回は、卓球スクール・タクティブに在籍する現役の卓球プロコーチが、バックハンドスマッシュの基本からコツ、練習方法までありとあらゆる角度から徹底的に解説していきます。
ぜひ、最後までご覧ください。
目次
バックハンドスマッシュとは
バックハンドスマッシュとは、最も攻撃力の高い卓球技術の一つで、バックハンドでスピードが速く・強い球を打ち、得点を狙う技術です。
スマッシュの成功率は試合の流れを大きく左右するため、安定したスマッシュを打てるようにしていきましょう。
バックハンドスマッシュを使うタイミング
次は、バックハンドスマッシュを使うタイミングについて解説していきます。
バックハンドスマッシュを使うタイミングは、主に2つあります。
バック側に少し高い(浮いた)球が返球されたとき
バックハンドスマッシュは、バック側に少し高く(浮いた)返球されたときに使います。
少し高い返球でも、様々な回転がかかったボールが返球されるため、回転を見極めることも必要です。
浅いループドライブで返球されたとき
また、バックハンドスマッシュは、バック側に浅いループドライブが返球された際にも使うことができます。
比較的軌道の高いループドライブでは、相手のコートに叩きつけやすいため、浅いループドライブに対して、バックハンドスマッシュで得点を狙っていきましょう。
バックハンドスマッシュのやり方
次は、バックハンドスマッシュのやり方について解説していきます。
あらかじめ返球がくるところまで動く
バックハンドはフォアハンドとは違い、腕の伸長によって返球された球に合わせることは難しいため、あらかじめ返球がくるところまで動いて準備しておくことが必要です。
あらかじめ動いておき、バックハンドスマッシュをする体勢を整えておきましょう。
バックスイングを十分に取って、打球のタイミングを計る
返球されるところまで動いた後、バックスイングを十分に取って、バックハンドスマッシュのタイミングを計って打球しましょう。
また、打球のタイミングは人それぞれ違うため、自分が打ちやすいタイミング・打球点を見つけることも重要です。
ラケットを高い位置まであげて、高い位置で打球する
ラケットをあらかじめ高い位置にあげておくことで高い位置で打球することができます。
高い位置で打球することで、ボールを相手コートに叩きつけやすくなり、バックハンドスマッシュが打ちやすくなります。
バックハンドスマッシュのコツorポイント
次は、バックハンドスマッシュのコツについて解説していきます。
一部、前述した内容と重複する部分も出てきますが、繰り返し伝えたいポイントになるので、ぜひご覧ください。
相手コートに叩きつけるイメージで打つ
1つ目のコツは、相手コートに叩きつけるイメージで打つことです。
ボールを叩きつけるように打つことで速く、威力のある球を打つことができ、バックハンドスマッシュの成功にも繋がります。
左足から右足への重心移動を使って打球する(右利きの場合)
2つ目のコツは、重心移動を使って打球することです。
重心移動を使わずに手だけで打ってしまうと、十分に力がボールに伝わらず、威力のないスマッシュになってしまったり、安定したスマッシュを打つことが難しくなったりします。
逆足にあらかじめ体重をかけた状態で準備し、打球と同時に利き足に体重をかけることで重心移動ができ、重心移動を使ってバックハンドスマッシュを打つことで、威力のあるスマッシュや安定したスマッシュに繋がります。
打球時のラケットの面が崩れないようにする
打球時にラケットの面が崩れてしまうと、スマッシュの方向が定まらずミスしやすくなります。
打球の際は手首を固定して、ラケットの面を安定させて打つことを意識しましょう。
バックハンドスマッシュのよくあるミス
次は、バックハンドスマッシュのよくあるミスについて解説していきます。
バックハンドスマッシュのよくあるミスは主に2つあり、力みすぎてオーバーミスすることと空振りをすることです。
1つずつ詳しく解説していきます。
力みすぎてオーバミス
1つ目のよくあるミスは、力みすぎてオーバーミスをしてしまうことです。
打球の際に力みすぎてしまうと、オーバーミスや空振りに繋がり、安定したバックハンドスマッシュが打ちにくくなります。
そのため、打球前はリラックスした状態で打ち、ボールがラケットに当たる際に力を入れてバックハンドスマッシュを打ちましょう。
ボールをよく見れていないための空振り
ボールをよく見ずに打ってしまうと、空振りや打ち損じが多くなり、ミスに繋がってしまいます。
バックハンドスマッシュの際はボールをよく見て、ボールに合わせてスイングすることを心がけましょう。
バックハンドスマッシュのおすすめの練習方法(メニュー)
次は、バックスマッシュのおすすめの練習方法について解説していきます。
多球練習
1つ目のおすすめの練習方法は、多球練習です。
多球練習は、練習相手に多く球を出してもらい、連続で打球する練習方法です。
少し高い球をバック側に連続で出してもらい、バックハンドスマッシュを打つときの動きや感覚などを練習していきましょう。
ラリー中に高く上がったボールをスマッシュ
2つ目のおすすめの練習方法は、ラリー中に高く上がったボールをバックハンドスマッシュする方法です。
練習相手にラリー中に少し高い球を打ってもらい、その球をバックハンドスマッシュしていきます。
ラリーの時とスマッシュを打つときとで動き・ラケットの面の向きが異なったり、返球されたボールの球質が異なるため、より実践に近い形でバックハンドスマッシュを練習していくことができます。
まとめ
今回は、バックハンドスマッシュについて徹底解説しました。
「バックハンドスマッシュをしっかり身につけて勝てるようになりたい!」という方にはタクティブのパーソナルレッスンがおすすめです。
卓球スクール・タクティブでは、実績・指導経験ともに豊富なコーチが多数在籍しており、マンツーマンのパーソナルレッスンだからこそ、自分の納得いくまで打ち込める環境があります。バックハンドスマッシュの習得・上達は、プロの指導で近道しませんか?
通常価格が6,000円~(税込)のレッスンが初回限定1,100円(税込)で受けられる体験レッスンもご用意しております。以下のボタンより、ぜひお申し込みくださいませ。