【試合向けてしっかり予習!】サーブのルール完全版
【正しく出して、ノーフォルト!】
サーブには動きを制限するようなさまざまなルールが存在しています。
それらを把握せずに、何の気なしにサーブを出すと、試合ではミスと判断される、つまり「フォルトをとられる」ことになりかねません。
試合に出ることを考えている方は、しっかり予習して日頃の練習で意識していきましょう!
【サーブのルール】
1、 どこに打つの?
卓球のサーブは他のスポーツとは異なるサーブのルールがあります。
それは、自分のコートにバウンドさせてから、相手コートに送球しなければならないということです。
また、打つコースはシングルスではコートのどこにサーブを出しても構いません。
しかし、ダブルスでは自分のコートのセンターラインよりも右半面から、相手のコートの対角線の半面にしか打つことができません。
ダブルスにおいては自分のコート、相手のコート、どちらかの範囲からでもはみ出してしまうとアウトになります。
2、アウト?セーフ?
そして、卓球では、サーブをミスすると失点になります。
サーブがネットにかかって、入った場合のみ打ち直しとなります。
ネットインでの打ち直しは何度でも行われます。
上記の基本ルール以外の細かなルールについてご紹介していきます。
3、トスの高さ
トスは16センチ以上上げる
トスはほぼ垂直に16センチ以上あげます。
高さに制限はありません。
4、ボールを持つ手
トスを上げる時、手のひらをしっかり広げなければいけません。
握ってしまっていたり、丸まっていると、ボールを隠す行為につながってしまうので、禁止されています。
5、台よりも上で打つ
トスは必ず台の上から行い、打球も台の上でしなければなりません。
こちらもボールを隠す行為になってしまうので禁止です。
6、ラケットを体で隠さない
打球時にラケットを体で隠してしまったり、左手でボールを隠す行為も禁止です。
ボールを打つ際は、相手にオープンにしなければなりません。
打球するポイントとネットサポーターの両側を三角形で結んだ範囲に、体の一部が入ってしまうと注意もしくはフォルトを取られてしまいます。
7、静止してからサーブ
サーブを出す前には静止して、相手が構えたのを確認してから出さなければなりません。
静止してから出すというのは意外にもルールなのです。
しっかり止まってから打球をするように心がけましょう。
【まとめ】
いかがでしたでしょうか?
サーブはルールをしっかり把握して普段の練習から取り組んでいくことが大切です。
試合本番でいきなり審判にフォルトを取られると、動揺してしまい、上手く出せなくなってしまう状況に陥ることがトップ選手の中でも起こります。
普段からルールを意識して、試合に備えていきましょう!