【卓球】バックハンドを極める:プロコーチによる基本から応用までの完全ガイド

卓球関連記事

この記事を書いた人(コーチ詳細

嵯峨 弘平 Kohei Saga

ゴールドコーチ
  • 関東大会埼玉県予選 団体の部・ダブルスの部:ベスト8
  • 全国高等学校卓球選手権大会(インターハイ) 埼玉県予選 団体の部・ダブルスの部:ベスト8

🏓 本記事はこんな方にオススメ

今回は、卓球スクール・タクティブに在籍する現役の卓球プロコーチが、バックハンドの基本からコツ、練習方法までありとあらゆる角度から徹底的に解説していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

バックハンドとは

バックハンドとは、利き手側とは逆、体の正面や逆手側にボールが来た時に、手の甲側で打球する技術です。

基本的にバックハンドと表現するものは、シェークハンドの場合、ラケットの手の甲側で打球し、上回転(トップスピン)をかけて返球することを言います。

ペンホルダーの場合は、フォアハンドと打球するラケット面は変えず、打球する位置は体の正面で打球し、上回転(トップスピン)をかけて返球します。

バックハンドには、バックハンドドライブやバックハンドツッツキなど、回転や打球方法の違いにより、さまざまな応用テクニックが存在します。

近年では、世界のトッププレイヤーの中でバックハンドの方がフォアハンドより得意という選手が増えてきており、バックハンドを使用できること、バックハンドで得点を取れることが重要になってきています。

バックハンド

バックハンドを使うタイミング

次は、バックハンドを使うタイミングについて解説していきます。

バックハンドを使うタイミングは、主に相手の打球したボールが利き手とは逆側や体の正面に来た時に使用します

また、利き手とは逆側や体の正面に飛んできたボールに対して、動いてフォアハンドで打球することが難しい場合にも使用します。

卓球のレベルが上がってくると、相手のサービスに対して、通常はフォアハンドでレシーブするコースのボールもバックハンドで処理するケースが出てきます。

バックを使うタイミング

バックハンドのやり方

次は「バックハンドのやり方」について解説していきます。

バックハンドは、手の甲側で打球するため、一般的に難しい技術と言われがちです。

しかし、簡単に考えること、イメージすることで、習得することが可能です。

※今回はシェークハンドでのバックハンドを解説します。

体の正面でラケットを構える

体の正面でラケットを構えることで、左右のボールにスムーズに対応することができます。

構える位置が正面なだけで、必ずしもボールの正面で打球しなくても大丈夫です。

身体の外側に来たボールなどは、身体の横から刀を抜くような動きで打つと打ちやすかったりします。

また、身体の正面に置いておくことでフォアとの切り替えがやりやすいなどのメリットがあります。

ラケット面の角度を垂直にする

基本的なラケット面の角度は、垂直に近い形がおすすめです。

上に向き過ぎてしまうと、オーバーミスが多くなり、下を向き過ぎてしまう(被せ過ぎてしまう)と、ネットミスとなるため、ラケット面の角度は垂直をイメージすると比較的安定しやすいです。

状況に応じて変わることはあるので、あくまで目安として垂直くらい、と覚えておきましょう。

OK例

NG例

相手コートにボールを送るように返球する

ラケット面の角度ができたら、相手コートに送るイメージで返球できると安定します。

上回転(トップスピン)をかけようとするとラケット面が安定しなくなることが多いため注意が必要です。

送るようにスイングすることで自然と上回転(前進回転)をかけることができます。

ラケットの動きが楕円を描くようにする

送るようなスイングのイメージができたら、ラケットや腕の動きが楕円を描くように動かしましょう。

送るような動きのみだと、前後運動のみになってしまい、威力が出しづらかったり、タイミングが取りづらくなることが多いです。

ラケットや腕の動きを止めないようにすることで打球のタイミングを取りやすくなるため、ラケットや腕の動きが楕円を描くように動かしましょう。

楕円を描くようなラケットの動き

バックハンドのコツ

次はバックハンドのコツについて解説していきます。

一部、前述した内容と重複する部分も出てきますが、繰り返し伝えたいポイントになるので、ぜひご覧ください。

手首を固定して腕全体でスイングする

手首がメインになるスイングだと、うまく力を伝えられなくなったり、面が不安定になってしまってミスが増えてしまうことがあるので注意しましょう。

そのため、まずは安定ということを考えると、手首をある程度固定し、腕全体でスイングをすることで、動作が安定し、ミスが少なくなりやすいです。

目線が上下動しないようにする

目線が上下動してしまうと、ボールとの距離感を正確に掴むことができず、ボールがラケットに当たらなかったり、ラケットの端にボールが当たってしまい、十分なスピードや回転量を出せなくなることが多いです。

そのため、できるだけ目線の上下動がないようにしましょう。

目線の上下動ができるだけないようにする

バックハンドのよくあるミス

次は「バックハンドのよくあるミス」について解説していきます。

ラケット面の角度が安定しない

バックハンドを打球していてミスが多い時は、まずラケット面の角度を疑うようにしましょう。

ラケットの動かし方、腕の動かし方が綺麗でも、打球した時のラケット面の角度が適切でなければ、ミスをしてしまうケースがとても多いです。

手首を使いすぎてしまう

ボールのスピードや回転量を出そうとした時、ミスが多くなってしまった時に、手首を使って調整しているケースが多く見られます。

しかし、前述した通り手首中心のスイングだと、一般的にミスが出やすくなるので注意しましょう。

押す形のスイングになってしまう

特にボールのスピードを出そうとした時に起こりやすいミスです。

「押す」ようなスイングは、一見、ボールスピードが出そうですが、ラケットの動きが止まってしまい、十分なスピードや回転量を出すことが難しいです。

回転をかけながらラケットを振り抜くこと、常にラケットが動いている状態にすることで、より多くの回転、ボールスピードを出すことができます。

バックハンドのおすすめの練習方法(メニュー)

​​次は「バックハンドのおすすめの練習方法」について解説していきます。

多球練習

多球練習は、パートナーに球出しをしてもらうことで、同じ技術の反復練習が可能です。

パートナーとのラリーではないため、ミスが多い技術や習得しきれていない技術に集中して反復して練習することができます。

多球練習でバックハンドの練習をする場合は、バックハンド側に上回転のボールを出してもらい、安定させること、打球するコースをコントロールすることを目的にして練習すると効果的です。

多球練習

ラリーでの練習

多球練習でバックハンドが安定してきたら、パートナーをラリーをしながらバックハンドの安定性向上を目指しましょう。

多球練習と違い、ラリーになると若干の不規則性があるため、対応力を鍛える練習となります。

バックハンドをラリーで練習する場合は、バック対バックで安定してラリーを続けることが効果的です。

さらに、往復でのラリー回数の目標を決めることでゲーム感覚でバックハンドのスキルアップをすることができるのでおすすめです。

バック半面で対応する練習

ラリーでのバックハンドが安定してきたら、狙うコースをバック半面に広げてラリーをしてみましょう。

さらなる不規則性が発生するため、この練習が対応できるようになることで、バックハンドの安定性がかなり向上します。

また、対応するだけでなく、コースを狙うというコントロールの精度も向上します。

バックハンドのメリット

次は「バックハンドのメリット・デメリット」について解説していきます。

まずは、メリットからいきます。

大きく動くことなくラリーをすることができる

バックハンドでラリーを続けられるようになることで、利き手とは逆側にボールが来た時に、大きく動くことなくフォアハンドとバックハンドを切り替えながら対応することができるため、あまり疲れることがなく、ラリーを続けることができます。

テンポの速いラリーに対応することができる

バックハンドでラリーを続けられるようになることで、フォアハンドとバックハンドでの左右の素早く切り替えが可能になるため、テンポの速いラリーにも対応することができます。

バックハンドのデメリット

次は、デメリットの解説になります。

威力が出しづらい

バックハンドは利き腕が中心となったスイングとなるため、フォアハンドの体全身を使ったスイングと比較すると、ボールのスピード、回転量が出しづらい傾向にあり、威力が出しづらいと言われています。

足が止まりやすくなる

バックハンドとフォアハンドによる左右の切り替えができるようになり、大きく動くことなく対応ができるようになる反面、足を動かすことが少なくなるので、いざという時のフットワークが遅くなる傾向があります。

バックハンドを活用した戦術・パターン

次に「バックハンドを活用した戦術・パターン」について解説していきます。

バック対バック

バックハンドを活用した戦術のオーソドックスなパターンは「バック対バック」です。

速いテンポでバック対バックでラリーを展開し、テンポの速さや緩急を駆使して得点をとる戦術です。

上回転系ロングサーブから3球目攻撃

3球目攻撃とは、サーブを1球目、相手のレシーブを2球目とし、相手のレシーブに対して攻撃を仕掛けていく、ラリーの3球目で強打をする戦術のことです。

上回転系ロングサーブから3球目攻撃のパターンは、3球目でバックハンドを活用した攻撃をする主なパターンです。

このパターンは早いテンポで攻撃を仕掛けることができるため、相手の考える隙を与えないパターンであり、得点を取りやすいというメリットがあります。

さらに、フォアハンドで攻撃を仕掛けるより、バックハンドで攻撃を仕掛けることの方が難しいため、バックハンドでの3球目攻撃ができることで、得点につながりやすい傾向にあります。

レシーブからチキータで攻撃をする

チキータという技術は台上でバックハンドで横回転をかけながら攻撃をしていく技術のことです。

このチキータを相手のサーブに対して行うことで、先手を取ることができ、得点を取りやすくなるという戦術です。

チキータ

バックハンドの応用テクニック

次に「バックハンドの応用テクニック」について解説していきます。

基本的なバックハンドと一緒に練習することで、バックハンドの技術のバリエーションが増えます。

さらに、応用テクニックができるようになると、実践の中でもバックハンドを活用できるシーンが増えますので、ぜひ参考にしてください。

バックハンドドライブ

バックハンドドライブとは、基本のバックハンドより、打球したボールのスピードが速く、回転量が多いボールのことを言います。

実戦の中では、バックハンドで得点を取れるようになることで、試合を有利に運ぶことができますが、このバックハンドドライブはバックハンドの応用テクニックの中でも、得点率が高い技術のため、バックハンドの次に習得することをおすすめします。

バックハンドドライブには2種類あり、上回転に対するバックハンドドライブと、下回転に対するバックハンドドライブがあります。

どちらも難易度は高いですが、習得することで、実戦の中で試合を優位に進めることができる技術の一つです。

バックハンドブロック

バックハンドブロックは、相手の強打を安定して返球するための守備的な技術です。

基本のバックハンドのスイングを小さくするイメージで打球すると、相手のドライブを安定して返球することができます。

試合の中では、相手から強打をされるケースは必ずと言っていいほどあるため、バックハンドドライブと同じくらい重要です。

バックハンドブロックができるようになることで、攻撃をされても失点を防ぐことができるほか、自分から攻撃をしなくても得点を取れるケースも出てきます。

バックハンドカウンター

バックハンドカウンターは、相手の強打に対して、守備的に安定して返球する(ブロックをする)のではなく、強く打ち返す技術です。

ブロックのイメージで構え、打球したと同時に上回転をかけ返すことで相手の強打を安定して打ち返すことができます。

かなり難易度の高い技術ですが、習得することで、相手の強打がきても、一発逆転を狙うことができる技術です。

バックツッツキ

バックツッツキは、バック側に下回転系の低いボールが来た時に安定して返球するための守備的な技術です。

主に相手のサーブに対するレシーブで使用するケースが多く、バックハンドでのレシーブを安定させるためには不可欠な技術です。

バックハンドサーブ

バックハンドサーブは、バックハンドで打球するサーブのことを指します。

カットマンという守備的な戦型の選手や女子選手が使うことが多い傾向にあります。

バックハンドフリック

バックハンドフリックとは、台上の短いボールをバックハンドで打つことを指し、レシーブや相手の短いツッツキに対して使用するケースが多いです。

速いタイミングで攻撃し、先手を取ることができるため、習得することで、レシーブにおいて、安定させるだけではなく、得点を狙えるようになります。

チキータ

チキータとは、バックハンドで横回転をかける技術であり、フリックと同じく、レシーブや相手の短いツッツキに対して使用するケースが多いです。

チキータと呼ばれる由縁は、打球したボールの軌道が曲線を描いており、その曲線が「チキータバナナ」を連想させることです。

フリックとチキータの違いは、チキータの方が、打球したボールの回転量が多い且つ若干の横回転がかかっていることです。

ただ、台上バックハンドドライブ(台上の短いボールをバックハンドドライブする技術)とチキータに明確な違いはないため、台上バックハンドドライブ=チキータという捉え方をしても良いです。

まとめ

今回はバックハンドについて徹底解説しました。

卓球においてバックハンドは、習得・上達することで、試合の結果がガラッと変わるくらい重要な要素です。

また、バックハンドが綺麗にスイングできるようになると、飛んできたボールに対してスマートに対応できるようになるほか、カッコいい卓球ができるようになります。

「バックハンドの技術をしっかり身につけて勝てるようになりたい!」という方にはタクティブのパーソナルレッスンがおすすめです。

卓球スクール・タクティブでは、実績・指導経験ともに豊富なコーチが多数在籍しており、マンツーマンのパーソナルレッスンだからこそ、自分の納得いくまで打ち込める環境があります。台上技術の習得・上達は、プロの指導で近道しませんか?

通常価格が6,000円~(税込)のレッスンが初回限定1,100円(税込)で受けられる体験レッスンもご用意しております。以下のボタンより、ぜひお申し込みくださいませ。

\お得な価格でレッスンを体験/

まずは体験レッスンに申し込む

電話からの申し込み・お問い合わせ

タクティブで働きませんか?

タクティブを一緒に盛り上げる、下記のポジションを募集しています。

卓球インストラクター

店舗インストラクターは、店舗でのレッスンや接客を中心に、お客様に直接サービスを届けるポジションです。サービス提供だけではなく、店舗運営や販促などの幅広い業務に携わっていただきます。

採用ページ