【決定版】卓球のロングサーブ徹底解説!基本から応用まで
🏓 本記事はこんな方にオススメ
- ロングサーブを身につけたいと思っている方
- ロングサーブのコツを知りたい方
卓球の試合で勝ちたいなら攻撃的な「ロングサーブ」は欠かせません。
相手コートの深い位置に素早く届くこのサーブは、相手の意表を突き、主導権を握る強力な武器です。
しかし、その威力ゆえにコントロールが難しく、ミスをすれば逆に攻撃のチャンスを与えてしまうリスクもあります。
そこで、この記事ではロングサーブの基本から応用までを詳しく解説し、効果的な練習法をご紹介します。
卓球のスキルを一段と高めるためのヒントを、ぜひチェックしてみてください!
目次
ロングサーブとは?卓球における基本と重要性
ロングサーブとは、その名の通り「長いサーブ」になります。
「長い」というのは、自コートに1バウンドした後、相手コートの深い位置に1バウンドで入ることを指します。
反対に2バウンド以上で入るサーブを「ショートサーブ」、1バウンドもしくは2バウンドぎりぎりで入るサーブを「ハーフロングサーブ」といいます。
ロングサーブは、かなり攻撃的なサーブでうまく使えると得点源になる反面、台から出るので、甘いと相手に打ち込まれてしまうという諸刃の剣です。
次は、ロングサーブの基本とコツについて解説していきます。
ロングサーブの基本とコツ
第1バウンドの位置を手前にする
ロングサーブの基本として、第1バウンドの位置を手前にすることが大事です。
ネット側に落としてしまうと、ミスが出やすいのと、鋭く深いロングサーブを出すのが難しくなってしまいます。
そのため、まずは第1バウンドを手前にすることを意識していきましょう。
入射角を適切な高さにする
ロングサーブを出すうえで重要なのが、入射角です。
ここが低すぎるとネットミスをしてしまい、高すぎるとボテボテの高いサーブになってしまいます。
よくあるのは、低く出そうとしすぎて、入射角が小さくなってネットミスをしてしまうケースです。
滑らせるようにスイングをする
スイングは押し出すようなスイングではなく、滑らせるようなスイングがおすすめです。
前に押し出すようなスイングで出す場合もありますが、安定しにくいのと回転がかかりきらずに飛んでいってしまい、変化が弱く甘いサーブになりやすいです。
そこで画像のように外から内へ滑らせるようにスイングすることをおすすめします。
この出し方をすると、安定しつつ、強い回転のロングサーブを出すことができると思います。(画像は横系ロングサーブ)
スピード・コース・高さを厳しく追求する
ロングサーブを出す際には、スピード・コース・高さを厳しく追求するようにしましょう。
「回転量は?」と思う方もいると思いますが、まずは回転量よりも上記の3つを意識するのがおすすめです。
上記の3つがしっかりと良くなれば、サーブで点を取れずともいい形で3球目につなげることができると思います。
コースは以下の4点がおすすめです。
- フォア
- ミドル
- バック
- バックサイド
ロングサーブの種類とそれぞれの特徴
次にロングサーブの種類とそれぞれの特徴について解説していきます。
上回転系ロングサーブ:ラリーが強い人におすすめ
1つ目は、上回転系のロングサーブです。
上回転系のロングサーブのメリットとしては、いきなり上回転のラリーに持ち込めることです。
ラリーが得意な選手は積極的に使っていきたい回転になります。
デメリットとしては、コースや速さが甘くなってしまうと、相手に簡単に打たれてしまう点です。
ほかの回転よりもクオリティが求められる回転になるので、練習を重ねていきましょう。
下回転系ロングサーブ:ドライブ・カウンターが得意な人におすすめ
2つ目は、下回転系のロングサーブです。
下回転系のロングサーブのメリットとしては、相手のツッツキや持ち上げるような返球を誘いやすい点です。
ドライブやカウンターが得意な選手は積極的に使っていきたいロングサーブになります。
デメリットとしては、スピードを出すことがやや難しく、遅いと相手に打ち込まれてしまう点です。
回転量も大事ですが、速さ・深さも意識できると、より良いロングサーブになると思います。
順・逆横回転系ロングサーブ:サーブとしての得点力が高い
3つ目は、横回転系のロングサーブです。
横回転系のロングサーブのメリットは、サーブ自体の得点力がとても高いことです。
横回転系は、回転が複雑なため相手のレシーブの難易度がぐっと上がります。
デメリットとしては、レシーブに回転が残って返ってくる点です。
相手の返球に自分がかけた横回転が残っていて、曲がったりするため3球目が難しいことがあります。
なので、横回転系のロングサーブを出す場合は、3球目の練習も必ずセットで行うようにしましょう。
ロングサーブの効果的な練習法
次は、ロングサーブの効果的な練習法を紹介します。
動画撮影によるバウンド位置やフォーム確認をする
動画撮影をして、自分のサーブのバウンド位置やフォームを確認するようにしましょう。
「自分ではこうしている」と思っていることは、意外と当てにならないものです。
撮影したフォームを確認すると、実際の動きと自分のイメージにずれがあることに気づくはずです。
そのずれを動画で客観的に確認し、現実とイメージのギャップを埋めていきましょう。
的当て練習でコントロール向上をはかる
ロングサーブのコントロールを磨くためには、的当て練習がおすすめです。
自分が狙いたいコースに障害物を置き、それに当てる練習をしましょう。
具体的に狙う場所を決めて練習を重ねることで、コースの厳しさ、精度を高めることができます。
ぜひ、やってみてください!
まとめ:ロングサーブを武器に試合で差をつける!
ここまで、卓球のロングサーブについて詳しく解説してきました。
基本から応用までを理解し、効果的な練習を行うことで、試合でのパフォーマンスを向上させましょう。
ロングサーブは卓球の試合で重要な役割を果たす技術です。
正しいフォームと練習を通じて、ロングサーブを身につけていきましょう。
タクティブでは、新規のお客様限定で、通常6,000円以上のレッスンが1,100円で受けられる体験レッスンを提供しています。
お申し込みは以下のボタンからできます。
皆様のご予約をお待ちしております。