【卓球】引き合いのコツと練習方法:プロコーチによる完全ガイド

卓球関連記事

この記事を書いた人(コーチ詳細

嵯峨 弘平 Kohei Saga

ゴールドコーチ
  • 高校:関東予選県大会、インターハイ予選県大会
  • 高校:団体、ダブルスベスト8

卓球での重要なラリー展開の一つが「引き合い」です。

このラリー展開をマスターすることで、相手の攻撃を効果的に防ぎ、反撃のチャンスを広げることができます。

本記事では、引き合いのコツと練習方法まで、プロコーチの視点で詳しく解説します。

卓球のスキルアップを目指す方に最適な内容です。

引き合いとは

引き合いとは、自分と相手が卓球台から離れて、お互いにドライブをかけあうラリー展開のことを指します。

卓球台から離れているので、普段のドライブよりも、パワーが必要になり、身体全体を大きく使って打球するのが特徴です。

引き合いの練習方法

引き合いの練習では、まず相手と卓球台から2~3歩、離れてラリーを続けることが基本です。

そこからお互いにフォアサイドでドライブをかけあってみましょう。

最初のうちは、スピードも上げることなくゆっくりドライブを掛け合い、10本連続で入れられるしましょう。

お互い慣れてきたら、スピードを上げてみたり、コースをばらばらにしてみたりすることで、実践に近い練習にすることができます。

 

ドライブについての記事はこちらをご覧ください↓

【卓球】ドライブを徹底ガイド|種類・打ち方・練習方法をプロコーチが徹底解説

 

フットワークを改善する練習メニュー

引き合いでは、大きなラリー展開となるため、フットワークが必要となる場合が多いです。

以下では引き合いで必要となるフットワークを改善するメニューを紹介します。

多球練習でのフットワークメニュー

多球練習とは、相手とのラリーではなく、パートナーにボールを出してもらうことで、打球数が多くなり効率よく、技術を習得できるメニューのことを指します。

具体的なメニューは、普段よりも2~3歩ほど卓球台から下がり、パートナーにフォアサイド、バックサイド交互にボールを出してもらいます。 

このときにどちらもフォアハンドドライブで打球することで、卓球台の端から端まで動くことができ、フットワーク強化に繋がります。

更にプラスして強化したい人は、卓球台を二台つなげて、片側づつボールを送り端から端まで移動してフォアハンドで打球できるようにします。1台よりも距離が伸び、フットワークを効率よく強化することができます。

 

実戦形式の引き合い練習

サーブからの展開で上回転のラリーになった際にお互いに後ろに2〜3歩下がって引き合いをする練習をすることで実戦形式の引き合い練習をすることができます。

上回転系のサーブをすると早めに引き合いの展開にすることができます。

引き合いが安定するようになるコツ

大きなラリー展開になった際にもミスをしてしまうと失点をしてしまうため、それを防ぐ、引き合いが安定するようになるためのコツを以下で紹介します。

適切なラケットの角度とスイング

回転をかける場合は、面の角度を斜め下に向けることで回転がかかるようになります。

強く威力を出す場合は、面の角度を斜め下にせず、まっすぐにすることで前にボールが飛んで行きやすくなります。

相手の動きを読むタイミング

相手が打ったあとに相手がニュートラルに戻るため、自分が打つ前に相手の動きを見るようにしましょう。

そうすることにより、相手の動きを読みやすくなり、厳しいコースに打つことができます。

まとめ

引き合いは、大きいラリーの展開であり、本記事で紹介した基本や練習方法を日々の練習に取り入れ、練習のときから実戦形式の引き合いの練習をすることで、試合での成果が期待できます。

タクティブでは、新規のお客様限定で通常6,000円以上のレッスンが1,100円で受けられる体験レッスンが受講できます。

この機会に引き合いのコツをプロコーチから学び、実践でも活かせるようにしてみましょう!

\お得な価格でレッスンを体験/

まずは体験レッスンに申し込む

電話からの申し込み・お問い合わせ

タクティブで働きませんか?

タクティブを一緒に盛り上げる、下記のポジションを募集しています。

卓球インストラクター

店舗インストラクターは、店舗でのレッスンや接客を中心に、お客様に直接サービスを届けるポジションです。サービス提供だけではなく、店舗運営や販促などの幅広い業務に携わっていただきます。

採用ページ