【卓球】チキータの基本からコツや練習方法まで徹底ガイド【現役プロコーチが徹底解説】

卓球関連記事

この記事を書いた人(コーチ詳細

手小 由樹 Yoshiki Teko

プラチナコーチ
  • 全国高等学校卓球選手権大会(インターハイ) 団体の部:ベスト8
  • 全日本クラブ卓球選手権大会:ベスト8

🏓 本記事はこんな方にオススメ

今回は、卓球スクール・タクティブに在籍する現役の卓球プロコーチが、チキータの基本からコツ、練習方法までありとあらゆる角度から徹底的に解説していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

チキータとは?

卓球 チキータ

今やトップ選手からアマチュア選手まで普及しているチキータ

 

チキータは、主に台上の短いボールに対してバックハンドで横回転をかける技術です。

技術名の由来は、チキータバナナから来ており、バナナの様に曲がるという意味合いがあります。

近年では、トップ選手を中心にジュニアの選手や趣味で卓球を楽しまれている層まで使用されるスタンダードな技術です。

チキータを使うタイミングについて

次に、チキータを使うタイミングについて紹介していきます。

チキータを使うタイミングは、主に以下の2つになります。

———

【チキータを使用するタイミング】

⑴レシーブ
↪︎相手の短いサーブに対してチキータをする

⑵台上の短いボールの攻撃手段としてチキータをする
↪︎相手のストップ(台上に短い返球をする技術)に対してチキータをする

———

チキータは、上記のタイミングで使われることがほとんどです。

チキータの打ち方のポイント

次に、チキータの打ち方のポイントを4つ紹介していきます。

チキータの習得には基本のバックハンドの習得が必要不可欠

卓球 チキータ

前提としてバックハンドの習得が必要

まず、1つ目のポイントは「バックハンドの習得が必要」です。

チキータは基本的なバックハンドの応用技術になるため、基本のバックハンドができることがチキータ習得の前提となります。

もちろんチキータから練習しはじめることも可能ですが、チキータを使ってラリーに持ち込んだ場合、バックハンドを使うことが増えるので、基本のバックハンドの習得からはじめることをおすすめします

足をしっかりと前に出してボールに近づく

2つ目のポイントは「足をしっかりと前に出してボールに近づく」です。

スイング(上半身の動き)はもちろん大事なのですが、それよりもまず足を出してボールに近づいてあげることが重要になります。

チキータは台上の短いボールに対して使うので、足を充分に前に出すことができていないとスイングがうまくできません。

後述するスイングのポイントを実践するためにも足を充分前に出すことを忘れないようにしましょう。

チキータには懐を深くスペースをつくることが重要

ボールの横を捉えるために肘を前に出して懐を広くする

3つめのポイントは「ボールの横を捉えるために肘を前に出して懐を広くする」です。

チキータはバックハンドで横回転をかける技術になるので、当然ボールの側面を捉える必要が出てきます。

通常の構えのまま打とうとすると、ボールの側面は捉えにくいため、肘を大きく前に出して手首を捻り、ボールの側面を捉える準備が重要になってきます。

この構えをとることが強い横回転がかかったチキータを打つことのポイントになります。

腕全体でスイング 手首をアクセントとして使う

4つ目のポイントは「腕全体でスイング 手首をアクセントとして使う」です。

チキータの技術解説は、よく「手首を使う」ことが強調して伝えられてることが多いです。

その影響もあり、多くの方は「手首中心(メインに使う)の打法」になってしまっていることが多いです。

手首は腕の末端の部位のためそこまで強い力を出すことが難しいため、そこをメインにスイングすることはあまりおすすめできません。

なので、「しっかり腕全体を使いつつ、最後に手首でアクセントをつける」くらいの意識で打球した方が回転もスピードも確保できたよいチキータができる確率が高まると思います。

チキータを身につけるためのおすすめの練習方法

次に、チキータを身につけるためのおすすめの練習方法を紹介したいと思います。

多球練習で感覚を身につける

チキータの練習方法として多球練習がおすすめ

まず、1つ目のおすすめの練習方法は「多球練習で感覚を身につける」です。

前述したチキータを打つポイントを理解したら、大事になってくるのが打球をたくさん行い、身体に覚えさせることです。

そこでボールをたくさん使って行う多球練習がおすすめです。

以下のようなステップアップ形式で多球練習していくとスムーズに習得していけると思います。

———

【ステップアップ形式の練習例】

レベル1:コースと回転を固定した多球練習
↪︎例:コースはバック・回転はナックル

レベル2:コースと回転どちらかを固定した多球練習
↪︎例:コースはバック・回転は下回転とナックルをランダム

レベル3 :コースと回転どちらもランダム性を持たせる
↪︎例:コースはバック半面にランダム・回転もランダム

———

上記は一例ですが、ぜひ参考にしてみてください。

1点、注意点としてはレベル3にいってうまくいかない場合は、レベル1~2に戻って復習することも重要です。

自分の習得の進捗具合を見つつ、レベル1~3をうまく行き来しながら練習していきましょう

慣れてきたら実践形式を取り入れる
実際に試合をしている様子

2つ目のおすすめの練習方法は「実践形式を取り入れる」です。

多球練習である程度できるようになってきたタイミングで実践形式を取り入れていきましょう。

試合では、チキータだけで終わることはほとんどないためチキータを使った後のボールまで練習していく必要があります。

また、相手がチキータをさせないためにサーブのコースを散らしてきたり、長いサーブを出してきたりするので、そこも実践を通して学んでいきましょう。

そこで課題が出たら多球練習に戻ったり、上手く「多球練習⇄実践練習」を往復することがチキータの習得では大事になってきます。

よくあるチキータの間違いと改善方法

次に、よくあるチキータの間違いと改善方法について解説していきます。

昨今、さまざまなメディアでチキータのコンテンツがありますが、指導の現場では、お客さまがそれらを誤って認識してしまっているケースもあるので、そちらを紹介していきます。

よくある間違い⑴足が前に出ていない

チキータにおいてスイングと同じくらい足の動きは重要になる

よくある間違いの1つ目は「足が前に出ていない」です。

先ほどのポイントでも触れましたが、チキータとなるとスイング(フォーム)にばかり目がいってしまい、足を動かすことが疎かになりがちです。

足が充分に踏み込めていないと、台上の短いボールに対しては良いスイングができないので、足を適切に前に踏み込むことを忘れない様にしましょう。

よくある間違い⑵手首を使い過ぎてしまう

よくある間違いの2つ目は「手首を使い過ぎてしまう」です。

こちらも前述しましたが、多くのコンテンツで、手首を使う重要性を話しているため「手首でスイングする」という意識が強くなりがちです。

手首がメインのスイングになってしまうと上手くボールに力が伝えられずに威力のあるチキータが打てなくなってしまいます。

なので、チキータをする際に手首を使う時は「腕全体のスイングの中で最後のアクセントとして手首を使う」くらいの意識を持った方が、チキータが上手くいくと思います。

チキータのメリット・デメリット

次は、チキータのメリット・デメリットについて解説していきます。

それぞれ1つずつになります。

メリット:台上の短いボールに対して有効な攻め手になる

メリットとしては「台上の短いボールに対して有効な攻め手になる」です。

台上のボールを攻撃する手段としては、ツッツキやフリックなどがありますが、横回転が強烈にかかったチキータは、相手からするとかなり返しづらく返球方法も限定されるので、とても有効な攻め手になります。

現在のトップレべルの選手たちがこぞってチキータを使用する理由は、他の技術よりもより攻撃的だからといえるでしょう。

デメリット:対策されるとなかなかチキータができない

デメリットしては「対策されるとなかなかチキータができない」です。

メリットでも紹介したようにチキータはとても有効な攻撃手段です。

そのため相手もチキータをさせないようにあらゆる手を尽くしてきます。

代表的なチキータ対策としては以下の様なものがあります。

———
【チキータ対策の代表例】

•ロングサーブ(長いサーブ)を出す
↪︎短いボールを待ってる状態で出されると取りにくい

•フォアに短いボールを送る
↪︎チキータはバックハンドで行うので、フォアに短いボールがくると打球するために大きく動かないといけない。
そのためチキータ後に空いたバックサイドを狙われる

———

チキータは強力な技術のため、このような相手の対策をかいくぐりながらやる必要が出てきます。

チキータを活用した戦術・パターン


次は、チキータを活用した戦術・パターンを紹介していきます。
※基本的に右利き対右利きを想定した戦術・パターンになります

⑴バックハンド対バックハンドの展開に持ち込む

1つ目のパターンは「バックハンド対バックハンドの展開に持ち込む」です。

チキータの回転の性質上、クロス(対角線上)に返ってきやすいため、相手のバックサイドにチキータをすることで、相手の返球を自分のバックサイドへ集めることができます。

なので、バックハンドが得意な方は、相手のバックサイドへチキータをしてバックハンド対バックハンドの展開に持っていくことがおすすめです。

⑵フォアハンドの回り込み強打に繋げる

2つ目のパターンは「フォアハンドの回り込み強打に繋げる」です。

前述したようにチキータは、自分のバックサイドへ返球されることが多いので、そこを回り込んでフォアハンド強打につなげることも可能です。

フォアハンドが得意な方におすすめの戦術になります。

⑶ミドルに狙って詰まらせる

3つ目は「ミドルに狙って詰まらせる」です。

チキータは回転の性質上、右側に大きく曲がります。

そのため相手のミドル(体の中心)に打ち込むことで、相手を詰まらせることができます。

詰まることで、相手は良い打球をしにくくなるので、そこを狙い打ちしていくのがおすすめです。

⑷ストップをチキータで攻める

4つ目は「ストップをチキータで攻める」です。

競技レベルが上がってくると、相手がこちらに攻撃をさせないようにとストップ(台上に短く落とす技術)を使ってきます。

そこを狙ってチキータで攻めていくことがおすすめです。

相手のストップを誘発するようなサーブを出して、チキータを狙っていきましょう。

チキータの応用テクニックについて

最後は、チキータの応用テクニックについて紹介していきます。

台上バックドライブ

1つ目の応用技術は、台上バックドライブです。

最近では、テレビなどの解説で、「チキータ!」と言われている大半はこの台上バックドライブといえます。

チキータとの違いとしては、チキータはボールの側面を捉えて横回転をかけるのに対し、台上バックドライブは、ボールの上側や後側を捉えて、強烈に上回転をかける技術になります。

チキータに比べるとスピードが速く、得点力も高いです。

ただ、非常に難易度も高く、リスクもあります。

チキータを習得した後にチャレンジするのがおすすめです。

逆チキータ

2つ目の応用技術は、逆チキータです。

チキータは、※ボールの左側面を捉えるのに対し、逆チキータはボールの右側面を捉えて、チキータと逆の回転をかける技術です。
※右利きの場合

近年では、日本代表の女子選手を中心に世界のトップレベルでも使われている技術です。

特性としては、比較的簡単に横回転に下回転や上回転を加えることができるので、相手を翻弄することができます。

おわりに

今回はチキータに関することを徹底解説しました。

今、チキータの習得に励まれている方やこれからチキータを習得しようと考えている方のお役に立てれば幸いです。

卓球スクール・タクティブでは、経験豊富なコーチが多数在籍しており、1対1のパーソナルレッスンでチキータの指導も1から丁寧にご支援することができます。

通常価格が6,000円~(税込)のレッスンが初回限定1,100円(税込)で受けられる体験レッスンもご用意しております。

以下のボタンより、ぜひお申し込みくださいませ。

\お得な価格でレッスンを体験/

まずは体験レッスンに申し込む

電話からの申し込み・お問い合わせ

タクティブで働きませんか?

タクティブを一緒に盛り上げる、下記のポジションを募集しています。

卓球インストラクター

店舗インストラクターは、店舗でのレッスンや接客を中心に、お客様に直接サービスを届けるポジションです。サービス提供だけではなく、店舗運営や販促などの幅広い業務に携わっていただきます。

採用ページ