【卓球】初心者必見!バックドライブの基本とコツ・練習方法

卓球関連記事

この記事を書いた人(コーチ詳細

嵯峨 弘平 Kohei Saga

ゴールドコーチ
  • 関東大会埼玉県予選 団体の部・ダブルスの部:ベスト8
  • 全国高等学校卓球選手権大会(インターハイ) 埼玉県予選 団体の部・ダブルスの部:ベスト8

🏓 本記事はこんな方にオススメ

今回は、卓球スクール・タクティブに在籍する現役の卓球プロコーチが、初心者の方向けに、バックドライブの基本からコツ、練習方法までありとあらゆる角度から徹底的に解説していきます。

ぜひ、最後までご覧ください。

目次

バックドライブとは

バックドライブとは、利き手とは逆側、ラケットを持つ手の甲側で打球するバックハンドでドライブをする技術のことを言います。

基本的なバックハンドより、打球したボールスピードが速い、回転量が多い、もしくはその両方を兼ね備えている場合にバックドライブとなります。

バックドライブは大きく分けると2種類あり、上回転に対してのバックドライブと、下回転に対してのバックドライブがあります。

近年はバックドライブが得意という選手が増えてきており、世界のトッププレイヤーでは、バックドライブができることが当たり前になってきています。

バックドライブは得点率を上げるための重要な技術

ドライブとは

ドライブとは、基本的なフォアハンドやバックハンドより打球のスピードが速く、回転量が多いものを指します。

卓球の技術の中で、強打と言われる分類に入り、得点を取るための技術です。

試合をする上で、ドライブの習得は得点率を上げるために、重要な技術となってきます。

バックドライブを使うタイミング

バックドライブを使うタイミングは、基本的にバックハンドを行うタイミング(利き手とは逆側、ラケットを持つ手の甲側にボールが飛んできた時)と同じです。

上記のタイミングを踏まえた上で、バックドライブをするタイミングは、上回転のボールが飛んできた時と下回転のボールが飛んできた時の2種類あります。

上回転のボールが飛んできた時

上回転のボールが飛んできた時は、上述した通り、バックハンドを行うタイミング(利き手とは逆側、ラケットを持つ手の甲側にボールが飛んできた時)と同じです。

下回転のボールが飛んできた時

下回転のボールが飛んでくる時というのは、相手がツッツキをしてきた時や、下回転系のサーブが長くきた時であり、そのタイミングでバックドライブをします。

初心者向け: バックドライブの打ち方

次は、バックドライブのやり方について解説していきます。

バックドライブは、一般的に難しい技術と言われがちですが、分解して考えれば、そこまで難しい技術ではありません。

スイングスピードを速くする

まず、簡単にできるポイントとしては、通常のバックハンドのラケットの動かし方のまま、スイングスピードを速くすることです。

スイングスピードを速くすることで、ボールに伝わるエネルギーが大きくなり、ボールのスピードや回転量が上がるため、バックドライブとなります。

まず、バックドライブの入りとしては、スイングスピードを速くすることを意識してみましょう。

バックドライブはスイングスピードを速くすることが重要

飛んでくるボールの回転によって調整する

飛んでくるボールの回転(上回転、下回転)によって、ラケット面の角度、ラケットの動かし方を調整できると、バックドライブの安定に繋がります。

上回転のボールが飛んできた時は、ラケット面の角度を45°程度にし、ラケットの動かし方は水平を意識すると安定します。

下回転のボールが飛んできた時は、ラケット面の角度を垂直気味にし、ラケットの動かし方は下から上方向に持ち上げるように動かすと安定します。

飛んでくるボールの回転によってラケット面の角度を調整する

初心者向け:バックドライブのコツorポイント

次は初心者の方向けの、バックドライブのコツについて解説していきます。

一部、前述した内容と重複する部分も出てきますが、繰り返し伝えたいポイントになるので、ぜひご覧ください。

バックハンドの強化版というイメージを持ってスイングする

バックドライブは、基礎打ちのバックハンドより、打球したボールスピードが速く、回転量が多いものであり、スイングスピードを速くすることを意識することが大切です。

そのため、スイングの形やラケットの動かし方は基本的に変えないようにすることが重要です。

バックドライブはバックハンドの強化版

飛んでくる回転の種類を理解/ラケット面の角度や動かし方を調整する

飛んでくる回転が何回転なのかを理解した上でラケット面の角度やラケットの動かし方を調整することがバックドライブの安定には重要です。

飛んでくるボールのコースによってポジションを調整する

ラケットの動きや腕の動きに注意が行きがちですが、飛んでくるボールや必ずしも打ちやすいコースに来るわけではありません。

飛んでくるボールに合わせたポジションの調整がバックドライブの安定には欠かせません。

初心者のよくあるバックドライブの間違い

次は、初心者の方のバックドライブのよくある間違いについて解説していきます。

手首を動かしすぎてしまう

回転をかけよう、ボールスピードを出そうとし、スイングスピードを速くすることを意識すると手首のスナップを使ったような形になることがあります。

手首を動かしすぎてしまうと、インパクト時にタイミングを合わせることが難しくなり、ミスが多くなってしまう可能性が高くなります。

そのため、手首を使いすぎない、動かしすぎないことが大切です。

手首を動かしすぎてしまうとミスが多くなる可能性が高い

飛んでくるボールの回転に対してラケット面の角度や動かし方の調整ができていない

飛んでくるボールの回転を理解し、ラケット面の角度やラケットの動かし方を調整することが大切です。

しかし、ラケット面の角度、ラケットの動かし方が調整できていないと、ミスが多くなってしまいます。

ポジションの調整ができていない

飛んでくるボールのコースに対して、ポジションの調整ができていないと、ミスが多くなってしまいます。

初心者向け:バックドライブのおすすめの練習方法(メニュー)

次は、初心者の方向けのバックドライブのおすすめの練習方法について解説していきます。

バックハンドを習得する

バックドライブはバックハンドの応用テクニックであるため、基本となるバックハンドの習得は必須となります。

多球練習で感覚を身につける

多球練習とは、送球者と打球者に分かれて行う練習です。

送球者がボールを多く使い、短時間で多くの打球ができるのが特徴で、一つの技術の基礎的な動きを習得することに適している練習メニューです。

また、練習相手とのラリーではなく、ミスをしても影響がないメニューであるため、練習相手に対して気を使うことなく、練習できるというメリットがあります。

具体的には、基礎打ちのバックハンドの形の状態でスイングスピードを速くする感覚の練習をしましょう。

さらに、上回転と下回転のボールを送球してもらい、バックドライブで打ち分ける感覚の練習を行うことでバックドライブの習得ができます。

多球練習は一つの技術の基礎的な動きを習得することに適している

ラリーの中でバックハンドとバックドライブの違いを理解する

ラリーをしながらバックハンドとバックドライブを使い分けることで、基礎打ちとバックドライブの違いを段階的に感覚を理解することができます。

具体的には、バックハンド2本→バックドライブ1本をしたり、バックハンド1本→バックドライブ連打をするなどの練習メニューがあります。

初心者がバックドライブを習得するメリット

次は、バックドライブのメリット・デメリットについて解説していきます。

まずは、初心者がバックドライブを習得するメリットからいきます。

攻撃をする手段が増える

「フォア側のボールはドライブできるが、バック側のボールは入れるだけ」という方は非常に多いと思います。

そのため、フォアドライブだけではなく、バックドライブもできるようになることで、卓球台のどこにボールが来ても攻撃ができるようになり、得点力が高まります。

希少性が高いため得点率が高い傾向にある

初心者~初級者の方だとバックドライブができる方が少ないため、「バックドライブが打てる」というだけで得点率が高い傾向にあります。(バックドライブを受けたことがある人が少ないため)

もちろん、中級者以上になっても重宝する技術なので、初心者~初級者のうちに取り組んでおくといいと思います。

バックドライブのデメリット

次は、デメリットの解説になります。

安定性を担保することが難しい傾向にある

バックドライブは腕だけのスイングになる傾向があり、打球のタイミングやスイング時の力加減がぶれやすくなります。

打球のタイミングやスイング時の力加減がぶれることで、打球の安定性に欠ける可能性が高いため、バックドライブは安定性を担保することが難しい傾向にあります。

足の動きが止まりやすくなる

バックハンドドライブができるようになることで、攻撃の手段が増えるとともに、バックハンドドライブとフォアハンドドライブによる左右の切り替えができるようになり、大きく動くことなく対応ができるようになります。

反面、足を動かすことが少なくなるので、いざという時のフットワークが遅くなる傾向があります。

初心者向け:バックドライブの応用テクニック

次にバックドライブの応用テクニックについて解説していきます。

かなりマニアックな内容ですが、基本的なバックドライブを習得したあとにチャレンジするのもいいと思います。

バックハンドカウンター

バックハンドカウンターとは、相手の強打に対してカウンターとは、守備的に返球をするのではなく、バックハンドで攻撃的に反撃をしていく技術です。

やり方としては、相手の強打に対してタイミングを合わせ、バックドライブより小さなスイングをすることでバックハンドカウンターとなります。

台上バックドライブ

台上バックドライブとは、卓球台の上でバックドライブをすることを言います。

通常、バックドライブは卓球台の外で行うことが多いですが、台上バックドライブは相手のツッツキやストップが浮いた時や、相手のサーブに対するレシーブで攻撃を仕掛けたい場面で使うことが多いです。

やり方としては、通常のバックドライブと大きな変化はなく、卓球台の上でバックハンドをするイメージで構え、インパクト付近でスイングスピードを速くすることで、台上バックハンドドライブが可能になります。

チキータ

チキータは、一般的に横回転のかかった台上バックハンドドライブのことを言います。

主に、相手のサーブに対するレシーブで攻撃を仕掛けたい時に使います。

近年、プロ卓球選手の中で得意な選手が増えており、日本人選手だと張本選手や丹羽選手が得意としています。

初心者向け:バックドライブを活用した戦術・パターン

次に初心者の方向けのバックドライブを活用した戦術・パターンについて解説していきます。

※全て右利き対右利きを想定して解説します

ロングサーブ→バックドライブ

上回転系のロングサーブを出し、相手の上回転系のレシーブをさせた上で、そのレシーブをバックドライブするという戦術です。

ボールスピードの速いロングサーブにテンポの速いバックドライブをすることで、相手に対応させる隙を与えないようにすることができ、得点率が高い傾向にある戦術です。

下回転サーブ→バックドライブ

下回転のサーブを出し、相手に下回転系のレシーブ(ツッツキやストップ)をさせた上で、そのレシーブをバックドライブするという戦術です。

初心者の方では、下回転に対してのバックドライブをできる方が少ないため、下回転に対してバックドライブをするだけで、得点になる可能性が高いです。

チキータ→バックドライブ

相手のサーブに対してチキータをし、その後、バックドライブで畳み掛けて攻撃をしていく戦術です。

レシーブからチキータによる攻撃をする時点で、相手の体勢が崩れやすくなりますが、その上でさらにテンポの速いバックドライブをすることで得点を取る確率が上がります。

まとめ

今回はバックドライブについて徹底解説しました。

卓球においてバックドライブは、習得・上達することで、試合の結果がガラッと変わるくらい重要な要素です。

「バックドライブをしっかり身につけて勝てるようになりたい!」という方にはタクティブのパーソナルレッスンがおすすめです。

卓球スクール・タクティブでは、実績・指導経験ともに豊富なコーチが多数在籍しており、マンツーマンのパーソナルレッスンだからこそ、自分の納得いくまで打ち込める環境があります。

通常価格が6,000円~(税込)のレッスンが初回限定1,100円(税込)で受けられる体験レッスンもご用意しております。

以下のボタンより、ぜひお申し込みくださいませ。

\お得な価格でレッスンを体験/

まずは体験レッスンに申し込む

電話からの申し込み・お問い合わせ

タクティブで働きませんか?

タクティブを一緒に盛り上げる、下記のポジションを募集しています。

卓球インストラクター

店舗インストラクターは、店舗でのレッスンや接客を中心に、お客様に直接サービスを届けるポジションです。サービス提供だけではなく、店舗運営や販促などの幅広い業務に携わっていただきます。

採用ページ