【卓球】初心者でもできる!チキータの基本と上達のコツ
🏓 本記事はこんな方にオススメ
- チキータとは何か?を知りたい方
- 卓球初心者でこれからチキータに挑戦したい方
今回は、卓球スクール・タクティブに在籍する現役の卓球プロコーチが、初心者の方向けにチキータの基本からコツ、練習方法までありとあらゆる角度から徹底的に解説していきます。
ぜひ、最後までご覧ください。
目次
チキータとは
チキータとは、卓球台の上に来た短いボールに対してバックハンドで上回転に加えて横回転をかけて返球する技術です。
横回転を加えて返球をすることで※相手のバックサイドへ曲がるボールとなり、相手が返球しにくくなります。
※右利きを想定
チキータに近い技で卓球台の上に来た短いボールに対して強い上回転をかけるバックドライブをする「台上バックドライブ」というテクニックがあります。
テレビなどの実況では、この台上バックドライブを「チキータ」と解説することもあり、この2つの技術の境目はあまりないのが現状です。
判別の目安としては
- 横回転が多め→チキータ
- 上回転が多め→台上バックドライブ
といった感じになります。
チキータを使うタイミング
次に、チキータを使うタイミングについて、解説していきます。
チキータを使うタイミングは主に以下の2つになります。
- 短いサーブに対してのレシーブ
- ストップに対する返球
短いサーブに対してのレシーブ
チキータを使うタイミングの1つ目は、短いサーブに対してのレシーブです。
相手のサーブが短いとレシーブ側は、攻撃を仕掛けるのが難しくなります。
その中でチキータを習得していると、相手のサーブに対してレシーブから攻撃を仕掛けていくことができ、その後に続くラリーでも優位に立つことができます。
ストップに対する返球
チキータを使うタイミングの2つ目は、ストップに対する返球をするときです。
ストップとは、卓球台の上で2バウンド以上する短いボールのことを指します。
このストップは相手が狙って打ってくるときもあれば、相手が意図せず短くなる場合の2パターンがあります。
通常、このストップに対してはツッツキなどでつなぐ場合が多いですが、チキータを身につけると、攻撃的に返球することができるため、試合を優位に進めることができます。
また、チキータに似た「フリック」という技術もあり、チキータよりは比較的難易度が低いため、初心者〜初級者はまずこちらから取り組むのもアリかなと思います。
初心者の方向け:チキータのやり方
次は、チキータのやり方について解説していきます。
初心者~初級者の方が、いきなりメディアで見るような豪快なチキータをやっていくのは難しいため【ホップ→ステップ→ジャンプ】の要領で、段階を追う形式でやり方を解説していこうと思います。
ホップ:台上でバックハンドをする
チキータのやり方の1つ目は、台上でバックハンドを打つ練習をしてみましょう。
初心者~初級者の方は、まず卓球台の上に来た短いボールに対してバックハンドを打つ練習をして、短いボールに対してバックハンドを打つ感覚を身につけましょう。
練習方法としては以下のようなものがおすすめです。
- 練習相手に短いサーブを出してもらう
- 多球練習で短いボールを出してもらう
※あまり下回転が切れていないナックル性のボールを出してもらいましょう
上記の練習でまずは台に確実に入れる感覚を掴んでいきましょう。
注意点としては、最初はナックル性のボールに対して打つようにしましょう。
いきなり下回転の強いボールなど変化が強いボールに対してやろうとすると感覚を掴みにくくなるので、注意していきましょう。
ステップ:バックハンドに横回転を入れる
次は、台上でバックハンドを打つ際にボールに横回転を加えていきましょう。
ボールに横回転を加えるには、ボールの外側を捉えて打つ必要があります。
そのために肘を高い位置に構えて準備するとやりやすいです。
ボールの外側を捉えすぎると前に飛ぶ力が弱すぎてネットミスなどが出るので、ボールの後ろと外側をバランスよく捉えることができると安定します。
まずは、スピードを出すことではなくスピンをしっかりとかける意識で練習していきましょう。
ジャンプ: スイングスピードを意識してボールに勢いをつける
次に、スイングスピード(ラケットを振る速さ)を速くしてみましょう。
スイングスピードを上げることで、ボールに伝わるエネルギーを高めることができるため、ボールのスピード、回転量を上げることができます。
注意点としては、スイングスピードを上げたときに力みすぎないこと、フォームが大きく変わりすぎないようにすることです。
最初に陥りがちなのは、力みすぎて前述した【ステップ】の段階とフォームが大きく変わってしまい、ミスが出てしまうケースです。
フォームを保ちながらスイングスピードを徐々に上げていきましょう。
初心者の方向け:チキータのコツorポイント
次は、初心者の方に向けてチキータのコツについて解説していきます。
一部、前述した内容と重複する部分も出てきますが、繰り返したい伝えたいポイントになりますので、ぜひご覧ください。
横回転を入れすぎない
1つ目のコツは、「横回転を入れすぎない」です。
横回転をかけようとしすぎると、ボールを前に飛ばす力が弱くなりすぎてネットミスをしたり、ボールの側面下部を捉えて過剰に下回転が入ってしまい、オーバーするなど様々なミスの要因になります。
チキータは基本的に上回転がメインで横回転がサブなので、横回転をかけようとしすぎないように注意しましょう。
足を適切なポジションに移動させる
2つ目のコツは「足を適切なポジションに移動させること」です。
チキータは、基本的に台上のボールに対して打ちますが、相手のサーブや返球の長さはとても短い時もあれば、やや長い時もあるなど、まちまちです。
その時に足が適切な位置にないと、スイングがうまくいかずにボールにうまく力を伝えることができません。
基本的には利き手側の足を前後させることでボールとの距離感を調整します。
短いボールの際は前に踏み込み、長めのときはその踏み込みの量を少なくするといった感じで、調整していきましょう。
バウンド後の頂点より少し落ちたところで打つ
3つ目のコツは「バウンド後の頂点より少し落ちたところで打つ」です。
バウンド後の頂点で打つことは直線的で攻撃的なボールを打つことに適しています。
しかし、その分リスクも高く難しいです。
そのため、バウンド後の頂点より少し落ちたところで、ボールの起動を山なりにするような意識で打つと、比較的安定させやすいので、チキータを身につけようとしている初期段階ではおすすめです。
初心者の方のよくある間違い:チキータ
次に初心者の方によくあるチキータの間違いについて解説していきます。
初心者の方によくあるミスは主に3つあります。
手首を使いすぎてしまう
1つ目のよくある間違いは、手首を使いすぎてしまうことです。
横回転をかけようと手首を使いすぎてしまうと、ボールにうまく力が伝わらなくてミスをしたり、面を出すタイミングが掴めなくてラケットの角に当ててしまったりと安定させにくいです。
なので、まずは腕全体を使いつつ、ボールが入るようになってきたら徐々に手首を利かせるようにしていきましょう。
足が適切なポジションではないまま打ってしまう
2つ目のよくある間違いは、「足が適切なポジションではないまま打ってしまう」です。
チキータに限らず、台上の技術においては、ボールに近いところ、かつ詰まらない距離感まで足を運ぶ必要があります。
ボールから遠すぎると、ボールに十分な力が伝えられず、安定感がなくなってしまいます。
相手のボールに合わせてその都度ボールに対して適切なポジションまで足を運ぶようにしましょう。
初心者の方向け:チキータのおすすめの練習方法(メニュー)
次は、初心者の方向けにチキータのおすすめの練習方法について解説していきます。
ナックル性のボールでフォーム・感覚を固める
1つ目のおすすめの練習方法は「ナックル性のボールでフォーム・感覚を固める」です。
初心者の方がいきなり回転の強いボールに対してチキータの練習をするのは、難易度が高いです。
うまくできないだけでなく、無理に打って適切でないフォームが身についてしまうリスクもあるので、注意しましょう。
まずは、ナックル性のボール(緩く下回転がかかっているボール)を練習相手に出してもらい、そのボールに対してチキータを練習していきましょう。
この練習方法でうまく入るようになってきたら徐々に回転量を上げてもらったり、横回転などのサーブに対してチキータしてみる、といった感じで段階的に難易度を上げていけると良いと思います。
実戦練習
2つ目のおすすめ練習方法は、実戦練習です。
チキータ単体である程度安定して入るようになってきたら、次は実戦練習で実際にチキータを使っていきましょう。
相手のサーブやチキータを積極的に使っていくことで、感覚や足の入れるタイミングなどが磨かれていきます。
また、チキータが返ってきたボールも少し横回転が入っていたりするので、それに慣れるためにも実戦練習で試していくことは積極的にやっていきましょう。
まとめ
今回は初心者の方向けにチキータについて徹底解説しました。
「チキータをしっかり身につけて勝てるようになりたい!」という方にはタクティブのパーソナルレッスンがおすすめです。
卓球スクール・タクティブでは、実績・指導経験ともに豊富なコーチが多数在籍しており、マンツーマンのパーソナルレッスンだからこそ、自分の納得いくまで打ち込める環境があります。
台上技術の習得・上達は、プロの指導で近道しませんか?
通常価格が6,000円~(税込)のレッスンが初回限定1,100円(税込)で受けられる体験レッスンもご用意しております。
以下のボタンより、ぜひお申し込みくださいませ。