【卓球】初心者の方向け!フットワークの基本・コツ・練習方法
今回は、卓球スクール・タクティブに在籍する現役の卓球プロコーチが、初心者の方向けにフットワークの基本からコツ、練習方法までありとあらゆる角度から徹底的に解説していきます。
ぜひ、最後までご覧ください。
目次
卓球初心者が知っておきたい:フットワークとは?
フットワークとは、卓球のプレー中における足の動きを指します。
具体的には、飛んでくるボールに合わせて体のポジションを調整するための足の動きのことです。
プレー中は、どこにボールが飛んでくるか分からない状況で打球しなければならないため、卓球台の端など遠いサイドへのボールに対応するには足を素早く動かす必要があります。
フットワークの重要性とは?
フットワークは卓球において欠かせない要素です。
その理由は、プレー中にどこに飛んでくるか分からないボールに対して、手を伸ばすだけでは対応しきれない場面が多々あるからです。
そのため、飛んでくるボールに対応する際には、左右だけでなく前後にも足を動かしながら打球する必要があります。
さらに、上達するにつれてボールのスピードや打球のテンポが速くなるため、一層素早い反応と的確なフットワークが求められるようになります。
初心者が押さえるべきフットワークのポイント
初心者の方がフットワークをする上で押さえるべきポイントは以下の3点です。
一つずつ紹介していきます。
反復横跳びの動きをイメージする
ポイントの1つ目は、反復横跳びの動きを意識することです。
反復横跳びは、多くの方が小学生や中学生時代の体力測定で経験したことがある動きではないでしょうか。
この反復横跳びの動きが、卓球における基本的なフットワークの土台となります。
具体的には、移動したい方向とは逆の足から動き出すことを心がけましょう。
もし移動したい方向と同じ足から動いてしまうと、片足だけでの動きになりがちです。
また、打球時のリズムや体重移動がスムーズにいかなくなる可能性があるため注意が必要です。
移動しすぎない
ポイントの2つ目は、飛んできたボールの位置に合わせて動く幅を調整することです。
足を使って適切に動いて打球することは重要ですが、ボールの位置に応じて動く幅を調整することで、移動後の打球がスムーズになります。
足の動きに集中しすぎて、ボールの位置よりも遠くへ移動しすぎたり、逆に移動が不十分になったりすると、かえって打球が難しくなる可能性があります。
そのため、ボールの飛んでくる場所をよく見て、適切な幅で動くよう意識しましょう。
台上は基本的に利き足を動かす
ポイントの3つ目は、台上では基本的に利き足を動かすようにすることです。
ツッツキやフリック、チキータなど、台上で行う技術においては、利き足を卓球台の中に入れて打球することが基本です。
この動きを意識することで、ラケットとボールが当たる打点と体や顔の位置が近くなり、安定したショットが可能になります。
ただし、状況によっては逆足を動かす場合もあるため、柔軟に対応できるようにしましょう。
主なフットワークの種類とその役割
ここでは、主なフットワークの種類とその役割について紹介します。
左右のフットワーク
1つ目のフットワークは、左右のフットワークです。
卓球における基本の動きは左右の移動であり、ラリーが続く中でフォアとバックどちらにボールが来るかを瞬時に判断するのは難しいため、この左右のフットワークが非常に重要となります。
反復横跳びの動きをイメージして、左右にスムーズに動けるようにしましょう。
具体的には、移動したい方向と逆の足から動き始めることがポイントです。
飛びつき
左右の動きの中でも「飛びつき」とは、利き足側に向けて大きくステップしながら移動して打球する動きのことを指します。
特にフォア側に飛んできたボールが1歩やワンステップでは届かない場合に、この飛びつきの動作を行います。
回り込み
「回り込み」とは、バック側に飛んできたボールをフォアハンドで打球するために大きく回り込む動きのことです。
基本的な足の動きは左右のフットワークと同様ですが、バックに飛んできたボールに対して大きく足を動かして回り込むことがポイントとなります。
前後のフットワーク
2つ目のフットワークは、前後のフットワークです。
卓球では、サーブやレシーブなどの動きを行う際に、ネット付近の短いボールに対応する動きや、その後のラリーに備えて元の位置に戻る動きが求められます。このため、前後のフットワークが重要となります。
具体的には、台上で打球する際、基本的に利き足を卓球台の中に入れる動きを取りますが、その後、利き足を素早く元の位置に戻す動作が必要です。
ポイントは、出した足を戻すだけではなく、両足を動かして体勢を整え、次の打球に備えることです。
卓球初心者のためのフットワーク練習法
ここでは、卓球初心者の方に向けて、フットワークを効果的に練習する方法をご紹介します。
多球練習
多球練習とは、送球者と打球者に分かれて行う練習方法です。
送球者が複数のボールを使用して短時間で多くの打球を行えるため、基礎的な技術の習得に非常に適しています。
さらに、この練習ではミスをしても練習相手に影響を与えないため、気兼ねなく繰り返し取り組めるというメリットがあります。
具体的な練習方法として、左右や前後にボールを出してもらいながら、足の動きを意識して反復練習を行いましょう。このように足の動きを体に覚え込ませることで、自然なフットワークを身につけることができます。
ラリーでのフットワーク練習
多球練習で足の動きのイメージをつかみ、体が動きに慣れてきたら、次は練習相手とラリーを続けながらフットワークの練習を行いましょう。
この練習では、練習相手に決まったコースへ打球してもらい、自分はフットワークを意識しながらラリーを続けます。
この方法により、以下の3つの要素を同時に練習することができます。
- 足を動かしながらの打球
- 相手コートにボールを入れる安定感
- コースをコントロールするスキル
実戦的な動きを取り入れた応用練習
初心者の方でも取り組める、試合を想定した実戦的なフットワーク練習をご紹介します。
サーブからパターンを決めてフットワーク
試合では必ずサーブを行うため、サーブから始まるフットワーク練習は実践に近い形で非常に効果的です。
具体的には、サーブのコースを決め、練習相手にレシーブで狙ってもらうコースや、そのレシーブを打つコースをあらかじめ設定します。これにより、試合でよく見られるシーンを想定したフットワーク練習が可能です。
レシーブからパターンを決めてフットワーク
試合では必ずレシーブも行うため、レシーブから始まるフットワーク練習も重要です。
具体的には、練習相手にサーブを出してもらい、自分がレシーブで狙うコース、その後の相手の返球を打球するコースをあらかじめ決めて練習します。このように、試合で起こり得るパターンを再現することで、実戦で役立つフットワークを身につけることができます。
まとめ
卓球のフットワークは、初心者が上達するために欠かせない重要なスキルです。
タクティブでは、新規のお客様限定で、通常6,000円以上のレッスンを 1,100円 で受講できる体験レッスンを実施中です!
この機会にぜひ一度、体験レッスンで実践的なフットワークを学び、プレーのレベルアップを目指してみませんか?
詳細は、ページ下部にある「申込みボタン」からご確認・お申込みいただけます。皆様のご参加を心よりお待ちしております!