【卓球】フォアドライブのコツと練習方法【プロコーチ直伝】
🏓 本記事はこんな方にオススメ
- フォアドライブとはなにか?を知りたい方
- これからフォアドライブを習得しようとしてる方
- フォアドライブの上達を目指している方
今回は、卓球スクール・タクティブに在籍する現役の卓球プロコーチが、フォアドライブについて、普段のレッスンの経験をもとに基礎から応用までを詳しく解説します。ぜひ参考にしてみてください。
目次
フォアドライブとは
フォアドライブとはフォアハンド側(ラケットを持っている側)へのボールに対して、強い上回転をかけ、ボールの軌道が弧線を描くように打球する技術を指します。
主にラリー中や下回転に対する攻撃の手段など、様々な場面で使用される基本の技術になっています。
フォアドライブは弧線の軌道を描くので、習得できると安定した攻撃が可能になります。
フォアドライブを使うタイミング
基本的にフォアドライブは攻撃の起点として使われる場合が多くあります。
ここでは、フォアドライブを有効に使うタイミングを解説していきます。
主に下回転に対してのフォアドライブと上回転に対してのフォアドライブのパターンがあります。
下回転に対してのフォアドライブ
フォアドライブを使うタイミングは主に、下回転への攻撃的な対応として用いられます。
基本的には相手がツッツキで返球してきたタイミングを狙いましょう。
特に下回転サーブからの三球目攻撃は、相手のツッツキを引き出しやすく、フォアドライブを狙いやすいタイミングです。
自分がレシーブ側の場合はストップを使用することで、相手のフォアドライブを防ぎつつ、ツッツキを引き出しやすいので、こちらもフォアドライブを狙いやすいパターンになります。
下回転サーブやストップなどの技術を使い、積極的にフォアドライブを狙ってみましょう。
上回転に対するフォアドライブ
次に上回転に対するフォアドライブについて解説します。
上回転に対してのフォアドライブは主にラリーの際やカウンターに使用します。
ラリー戦でのフォアドライブは相手を押し込む場面や得点を狙いに行くタイミングでよく使用されます。
フォアドライブはスイングの自由度が高くコースが読みづらいため、決定打として有効です。
なので、得点を狙う際は積極的に使用しましょう。
また、相手のドライブに対してブロックだけでは中々点数に繋がりづらくなります。
そこで、相手のドライブに対して自分もフォアドライブでカウンター(ドライブをドライブで打ち返すことを指す)を打つことで、主導権を奪ったり、点数に繋げやすくなります。
特に鋭くツッツキで返球した後などは、強く早いドライブは打ちづらいので、球速の遅いループドライブで返球される可能性が高いです。
ですので、その返球を狙って自分からフォアドライブを狙い有利に試合を進めましょう。
他にもレベルが上がってくると引き合いと呼ばれる展開でフォアドライブが多く使用されます。
引き合いとは、卓球台からお互い距離をおいて、強いドライブの打ち合いをするラリー戦のことを指します。 全国大会やプロの試合などではよく見られる光景です。
フォアドライブのやり方
ここでは、フォアドライブを打つ際の姿勢やフォームについて解説します。
正しい姿勢でフォアドライブを打つことで、体勢が崩れにくく、ラリー戦で有利に戦えます。
フォアドライブの姿勢
フォアドライブを打つ際はまず、【足を腰幅~肩幅より少し広め】で立ちます。
そうすることで下半身の力を打球に伝えやすくなります。
次に、上半身は軸を意識して姿勢を正します。
その後、軽く前傾姿勢をとりましょう。
これらの姿勢を保つことがフォアドライブを成功させるためには重要になります。
フォアドライブのフォーム
まず、フォアドライブを打つまでの流れを簡単に説明します。
- 体を利き手側にひねる
- 腕でバックスイングを取る
- 手首を開く
- ラケットの面をかぶせる
- 体を正面に戻しながら打球
バックスイングの取り方は、ペンホルダーもシェイクも同様で体の軸を意識して、体でラケットを引きます。
その時、腕も同時に引きましょう。
バックスイングを取りながら、手首を軽く開きながらラケットの面を軽くかぶせ、ラケットの先端が横に向くようにします。
最後に、ラケットの先端が縦になるように体の向きを正面に戻しながら打球しましょう。
フォアドライブのコツ
ここではフォアドライブを安定して使用するためのコツを紹介します。
重要なポイントとして、バックスイングと体の連動の2つがあります。
2つのポイントをおさえることで、フォアドライブの安定性が増し、実践でも使用出来るレベルまで上達するきっかけになると思います。
バックスイングの重要性
バックスイングを取ることで、ボールとのタイミングを取りやすくなり、安定したポイントで打球が出来ます。
また、バックスイングによって打球までのスイングがある程度決まるため、正しいスイングがしやすくなります。
バックスイングを正しく取ることで、安定したフォアドライブを打てるようにしましょう。
フォアドライブを打つ際の体の連動
フォアドライブを安定して打つためには、正しく体が連動していることが重要になります。
また、うまく連動させることで少量の力で質の高いドライブを打つことも可能になります。
連動させるポイントとしては、体の軸の部分から動き出し、ラケットがついてくるように意識しましょう。
分かりづらい場合はでんでん太鼓の動きをイメージしてみましょう。
注意点としては体の動きが先に出すぎて腕が伸びたり、腕が先に出すぎて体のひねりが足りなくなるとバランスが崩れてしまいます。
目安としては打球のタイミングに体の向きとスイングの方向を合わせるようにしましょう。
フォアドライブのよくある間違い
ここではフォアドライブを使用するうえでよくある間違いを紹介していきます。
よくある間違いとしてフォアドライブの体重移動と打球点に問題がある場合が多いです。
ただ、ここで紹介するよくある間違いはやってはいけないことではなく、今後フォアドライブのレベルを上げるために必要になる可能性のあることですので、フォアドライブに悩みのある方やうまくなりたい方は是非参考にしてみてください。
体重移動の間違い
フォアドライブの打ち方としてよくあるのが、右から左(左利きであれば左から右)に体重移動をしながら打つというものです。
体重移動で打つことで、体の軸が安定せず、スイングの方向と体重移動の方向にズレが生じることで、打球時のインパクトに影響してしまいミスに繋がりやすくなります。
また、連続して打つ場合戻りの速さが重要になりますが、体重移動で打つとスイングの勢いを下半身で止めることになるので、戻りが遅くなりやすいです。
解決策としては、股関節の入れ替えを意識しましょう。
具体的には、利き手と反対側の股関節を前に出し、その後打球のタイミングで利き手側の股関節を出します。
そうすることで、上半身も自然に回転し、安定したスイングがしやすくなります。
打球点の間違い
フォアドライブの打球点でよくあるのが、ボールを引き付けて体の横で打つことです。
その場合、全身の力がボールに伝わらず、腕の力のみでインパクトを出しているため、あまり効率がいいとは言えません。
また、前後の距離感が合わない場合ミスに繋がりやすくなります。
理想としては、体よりも前で打球をすることです。
ただし、ループドライブに関しては引き付けて打つことで安定感が増します。
通常のフォアドライブでは基本的に体より前で打球しましょう。
タイミングの取り方としては、ボールが自身のコートにバウンドした直後を目安にスイングをしましょう。
フォアドライブのおすすめの練習方法
ここでは、フォアドライブを習得するためにおすすめの練習方法を紹介します。
ここで紹介する練習は初級者からでも取り組める練習になるので、是非参考にしてみてください。
フォアドライブを習得するための練習として主に、フォアドライブの連打、フットワークを取り入れたフォアドライブ、中陣距離からのフォアドライブの3つを紹介していきます。
フォアドライブ連打
まず初めに連続してフォアドライブを打つ練習をしましょう。
具体的には、フォア側ワンコースに同じテンポでボールを出してもらい、連続でフォアドライブを打ちましょう。
慣れるまではボールを多く使う多球練習を行い、慣れてきたら対人練習に切り替えましょう。
意識することは先ほど解説した、フォアドライブの姿勢とフォームを意識し、体に覚えさせましょう。
慣れてきたらテンポを上げたり、対人で不規則なボールに合わせる練習に切り替え、レベルアップを狙いましょう。
フットワークを取り入れたフォアドライブ
ワンコースに慣れてフォームが定着してきたら、動きを取り入れたフォアドライブを打つ練習をしましょう。
基本的に実践では止まったままフォアドライブを使う場面は少ないので、動きながら安定したフォアドライブを打つ技術が求められます。
初めは、フォア→ミドル(台の真ん中を通っている白線付近)を交互に一本ずつフォアドライブで打つ練習から行い、慣れてきたらフォア→バックと動く幅を広げて練習しましょう。
中陣からのフォアドライブ
フォームが定着し、ある程度動きながらフォアドライブが打てるようになったら、中陣(台から少し離れたところ)からのフォアドライブを練習しましょう。
この練習ではボールを強く前に飛ばす必要があるためフォアドライブのインパクトを強くする練習になります。
インパクトを強くすることでフォアドライブのスピードや回転量が上がるだけでなく、フォアドライブで対応出来る幅が広がります。
具体的な練習の方法としては、卓球台から少し離れた中陣に立ち、初めは多球練習で感覚を掴みましょう。
慣れて安定してフォアドライブが入るようになってきたら、引き合いという中陣からのフォアドライブの打ち合いを対人練習として取り入れると、より高いレベルでフォアドライブを使えるようになります。
フォアドライブの応用テクニック
ここではフォアドライブの応用テクニックについて解説します。 フォアドライブにはいくつかの応用テクニックがあります。
その中で主要なテクニックを2つ、カーブドライブとシュートドライブを解説します。
カーブドライブ
カーブドライブは通常の真っすぐ伸びるフォアドライブと違い、横に曲がるような軌道を描くドライブです。
フォアドライブに対応するために台から距離をおいている相手に有効なテクニックです。 打ち方は、利き手側のボールの側面を擦るようにして打ちます。
ラケットの先端を下に向けるようにスイングをすると打ちやすくなります。
シュートドライブ
シュートドライブはカーブドライブとは反対方向に曲がるドライブになります。
主に回り込みの際にクロス方向に打つと効果が期待できます。
打ち方は、カーブドライブとは反対にボールの利き手側と反対の側面を擦るように打ちます。
ラケットの先端を上に向けたままスイングをすると打ちやすくなります。
まとめ
今回はフォアドライブについて解説を行いました。
フォアドライブは得点を取りに行く際によく使用される重要な攻撃の技術です。
フォアドライブを習得することで、実践での展開を有利に進められます。 是非記事を参考にフォアドライブを習得してみてください。
記事だけでは分かりづらいという方にはタクティブのパーソナルレッスンがおすすめです。
卓球スクール・タクティブでは、実績・指導経験ともに豊富なコーチが多数在籍しており、マンツーマンのパーソナルレッスンのため、細かな部分をコーチに確認してもらいながら技術習得までサポートいたします。
通常価格が6,000円~(税込)のレッスンが初回限定1,100円(税込)で受けられる体験レッスンもご用意しております。以下のボタンより、ぜひお申し込みくださいませ。